【川崎ワカモノ未来PROJECT】会う度に新たな展開 本番間近のプロジェクトはいま!?@KAWAPRO cafe
こんにちは!よねです!
本日も前回せっきーがお伝えしたブログに引き続き、
「KAWAPRO cafe」の様子をお届けします!
◎改めて「KAWAPRO cafe」とは・・・?
高校生がカタリバスタッフや川崎市の職員さんと
お菓子や飲み物を囲みながらカフェスタイルで、
プロジェクトや発表内容を深めたり、
ざっくばらんに最近あったことを共有する場、です!
直近の1/29は、オシャレな会議スペース「PASAR BASE」@武蔵新城、
で行われました。
この日集まったのは、あんちゃんとあいちゃん。
実はこの2人、11月23日「Vol.1ヒラメキLab」以来、
顔を合わせるのが久しぶりだったため、
まずはお互いのことを改めてわかり合うところから始めました!
白い紙に、自分の名前を真ん中に書いて、
そこから思いつく限りの「自分キーワード」を広げていきました。
趣味のこと、家族のこと、留学のこと、将来の目標のこと・・・
それらをシェアし合うことで、今まで知らなかった一面や初めて知ったことなどもあり、
お互いにより親近感が高まりました。
そこから、改めて、プロジェクト内容とそれを立ち上げた理由、
今日までそれぞれがどのように過ごしてきたか、
プロジェクト活動をどのように進め、何を感じ、これからどうしようと思っているか、
などを共有していきました。
今まで一緒に取り組んできた先輩以外の人にアドバイスをもらうことで、
新たな発見がたくさんあったようでした!
また、そこからはプロジェクト内容をよりブラッシュアップしたり、
次のアクションを決めたり、発表準備にあてたり。
今まで一緒にやってきた大学生の先輩とともにそれぞれの進度にあわせて進めていきました。
あんちゃんの「みんなに優しい電車マナー」では、
実際に100名弱の人数から取得した電車マナーに関するアンケートをもとに、
電車を利用する人の意外な心理がわかったり、
川崎から広げていきたい取り組みについて深めていきました。
あいちゃんは毎週KAWAPROcafeの度に新たなアクションを起こしていて、
自分の安心できる居場所づくり広める「コーヒーの木」プロジェクトにおいて、
放課後、生徒さんに自ら話しかけてインタビューを行ったり、
それで協力してくれる仲間を得られたなどさらにプロジェクトが広がりを見せていました。
次回のカフェは2月4日ということで、ハナサクPresentation直前。
参加メンバーも多数!みんなで発表準備に励みます!
私たちも最後の追い込みにしっかり伴走したいと思います!
5日の発表で一区切りですが、みんなのプロジェクトはまだまだこれからということで、
その後も実現に向けて続いていくように、
発表ではこれからの展望もお話しする予定です!
みなさん、ぜひ「Vol.2ハナサクPresentation」に足を運んでくださいね!
お待ちしています!
よね