【参加者募集】5/24(日)花まる学習会×カタリバ合同イベント~教育の最先端を覗いてみようか?~

2015.5.01 お知らせ

150525花まる

============================
【参加者募集】カタリバ×花まる学習会合同イベント
~集え!若者たちよ!~教育の最先端を覗いてみようか~

5/24(日)14:00~17:30 @JR御茶ノ水
申込フォーム(先着順):http://goo.gl/RFaHlq
============================

これからの「教育」は、どうあるべきなのでしょうか?

答えのない問いに向き合いながら、
日本の最先端の教育を突き進んでいる、花まる学習会とNPOカタリバ。

2つの団体が目指している方向性は
「将来、自分の足で自信を持って歩んでほしい」ということ。
花まる学習会は小学生を、カタリバでは高校生を対象に
日々子ども・若者と向き合っています。

そんな花まる学習会とNPOカタリバが、ついに出会いました。
5/24(日)、これからの教育のあり方を志す学生・若者を対象に、
教育をテーマにした合同イベントを実施いたします。

花まる学習会とNPOカタリバが、火花を散らしながら
お互いの価値観をぶつけあい議論し、
お互いのプログラムを模擬授業する体感型のイベントです。
ゲストには文部科学省の久芳全晴さんをお迎えします。

あなたの「教育」は、この日、大きく揺さぶられるかもしれません。
会場でお待ちしております。

●日時
5/24(日)14:00~17:30 (開場:13:40)

●募集対象
・学生
・教育に興味がある20代
・花まる学習会、NPOカタリバで活動している方

●会場
花まる学習会 御茶ノ水スピックビル(JR御茶ノ水駅最寄)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-4-5
http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/class/class.php?id=86

●参加費
500円(懇親会費含む)

●申込方法
定員(80名)に達し次第、先着順で締め切らせていただきます。
申込フォームはこちら→http://goo.gl/RFaHlq

●プログラム(予定)
第一部 三者パネルディスカッション 高濱正伸×今村亮×久芳全晴
第二部 模擬授業 花まる学習会 vs NPOカタリバ 
第三部 ディスカッション 「子どもたちのやる気を引き出す」とは?
懇親会 

●登壇者
phpoyrJ6j
花まる学習会代表 高濱正伸
昭和34年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業。東京大学・同大学院修士課程卒業。学生時代から予備校等で受験生を指導する中で、学力の伸び悩み・人間関係での挫折とひきこもり傾向などの諸問題が、幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。1993年2月、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を、同期の大学院生等と設立。算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員を務め、スカイパーフェクTVの中学生の数学講座講師も務めた。また、埼玉県内の医師やカウンセラーなどから組織された、ボランティア組織の一員として、いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決の最前線でケースに取り組んできた。

写真
文部科学省 久芳全晴
文部科学省にて高等教育、生涯スポーツ、生涯学習、地方教育行政制度などに携わり、岡山県教育委員会への出向も経験。教育をより良くしていくには様々な関係者との協働が不可欠と考えており、現在は、対話を通じた政策形成を推進するプロジェクトチームに所属。

imamura-r
認定NPO法人カタリバ ディレクター 今村亮
1982年熊本市生まれ。東京都立大学人文学部社会学科卒。
2003年、学生時代よりNPOカタリバに参画し、「教室に社会を運ぶ」事業型NPOの路線を方向づける。大卒後、凸版印刷株式会社に入社。週末にカタリバの運営を手伝いながら、平日は凸版印刷で最年少営業社長賞を受賞。2010年より組織拡大に伴いNPOカタリバに復職。文部科学省熟議協働員、岐阜県教育ビジョン検討委員会委員などを歴任。
2015年4月よりb-lab(文京区青少年プラザ)館長着任。2015年現在、SFC研究所所員(訪問)、熊本大学非常勤講師、慶應義塾大学非常勤講師。

プロフィール写真
学生職員代表 中村桃子(早稲田大学3年)
佐賀県出身。20歳。高校時代は陸上競技に打ち込む。
陸上競技で得た学びを新たなフィールドで活かしたいと、
大学1年よりNPOカタリバでインターンとして活動。
将来は、教育という側面から地元に貢献することを目指す。

10629730_760627180666897_727889208261333229_n
学生職員代表 星野 秀太(流通経済大学4年)
埼玉県川口市在住。就職活動中の大学4年生。
大学の教授から紹介されたことをきっかけに
大学三年生の春からNPOカタリバの「首都圏教育ボランティア」に参加。
以後、学生職員としてカタリバに関わる。

IMG_0075
学生職員卒業生代表 渡邊あすか(社会人1年目)
学生時代、休学してNPOカタリバで活動。
埼玉県教育委員会とNPOカタリバの連携プロジェクトの立ち上げを担う。
4年次には花まる学習会でも活動し、幼稚園生とどっぷり触れ合う。
現在、急成長中のベンチャー企業に入社し激務に打ち込む日々。
  
★NPOカタリバって?
主体が大学生のNPO団体。本音で語り合うことで「将来が不安」「未来が見えない」という高校生の心に火を灯す。最後には自分にもできることがある、と高校生が希望を抱き、小さな行動宣言を行う。大学生でもプロジェクトを任されるという人材輩出NPO。

カタリバURL↓
http://www.katariba.net/

★花まる学習会って?
子どもたちを魅力的な大人に育てる学習塾。独特の子どもたちの発達状況に合わせた授業や野外体験を行う。子どもたちの「自分ならできる」という自己肯定感を育てている。アルバイトには教育を志す人も多くいる。 

花まるURL↓
http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
  
●申込方法(先着順で締め切らせていただきます)
申込フォームはこちら→http://goo.gl/RFaHlq

はなまる

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!