【参加者募集!!】7/25(金)カタリバ大学 第62講「酒井穣さんと考える 私たちの迷い方」
カタリバ大学 第62講
「酒井穣さんと考える 私たちの迷い方」
ゲスト:酒井穣さん(株式会社 BOLBOP 代表取締役 CEO)@joesakai
学長:寺脇研さん(カタリバ大学学長)@ken_terawaki
2014年7月25日(金)18:30開場 19:00~21:00
会場:高円寺コモンズ(最寄駅:JR高円寺駅)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐに申込む方はこちら→http://goo.gl/M6qYcU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、社会ではインターネットが生活の中に普及し、
起業家がたくさん生まれ、 世界の変わる速度は速く、
自分のやりたいことを若いうちから体現する人も
増えてきたように感じます。
そんなふうに自分の価値観にそってどんどん進んでいけるひとがいます。
その一方で、自分が他者の目にどう映るかが気になって、
そのなかで自分を忘れて自分らしく進めなくなっている人もいると思うのです。
自分らしく進もうとして、自分について考えても、よくわからない。
でも、それって私も含め、多くの人が立ち止まるポイントな気がします。
そのようなポイントにたどり着いたときに、私たちはどうすればよいのでしょうか。
酒井穣さんのブログでのお言葉です。
「しっかり生きようとするかぎり、人はキャリアに迷うものです。
しかし、ただフラフラと迷っても、どこへもたどり着きません。
僕たちは、もう少し「キャリアの迷いかた」について考えてみるべきかもしれません。」
http://nedwlt.exblog.jp/m2012-08-01/
そうか。一人で考えてもわからないことは、
誰かから刺激をもらって考え始めればいいのかもしれない。
当日は、酒井穣さんをナビゲータにお迎えし、
みなさんと一緒に「迷い方」からリーダーシップのことまで考えたいと思います!
みなさまと「寄り道」できること楽しみにしています(^^)
(文責:カタリバ大学「寄り道」学部学部長 松澤瞳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みはこちらから→http://goo.gl/M6qYcU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時
2014年7月25日(金)18:30開場 19:00~21:00
※終了後21:00より懇親会を開催します。
◆場所
会場:高円寺コモンズ(JR中央線・総武線高円寺駅 徒歩5分)
地図→http://www.katariba.net/access/
◆ゲスト
酒井穣さん @joesakai
株式会社 BOLBOP 代表取締役 CEO
フリービット株式会社非常勤取締役
NPOカタリバ 理事
沖縄県キャリア形成支援プログラム協議会員
NED-WLT 酒井穣のパーソナル・ブログ
参考書籍『きみたちはどう迷うか』
http://nedwlt.exblog.jp/18341432/
◆運営
寄り道学部 学部長:松澤瞳(大学2年生) @machoco3
事務局:今村亮 @ryo_imamura
学長:寺脇研さん(カタリバ大学学長)@ken_terawaki
◆参加費
中高生:無料
学生:500円
社会人:2000円
カタリバキャスト:無料
カタリバ大学学生・カタリバネクスト:1000円
◆懇親会
カタリバ大学終了後、懇親会を開催しています。
参加費 学生:1000円,社会人:3000円
※懇親会は時間が遅いため、中高生は参加できません。
◆申込みフォーム
こちらのフォームよりご登録ください。
http://goo.gl/M6qYcU
◆カタリバ大学「寄り道」学部開設声明
初めまして、カタリバ大学6代目運営の松澤です。
カタリバ大学は、 中学生、高校生、大学生、大人・・・
いろんな人が学びたい時に
ふらっと集まってくる大学です。
わたしも、去年そんなふうにふらっと
カタリバ大学 を訪れた一人です。
机でする勉強しか知らなかった私は、
カタリバ大学 で自分の学びたい欲を
揺さぶられる瞬間にたくさん出会ってきました。
今回のカタリバ大学「寄り道学部」でも、
そのような瞬間をたくさんの人に感じてほしいと思います。
自分の時間の多くを過ごす、学校や会社、家から ちょっと離れて、
新しい場所で自分の世界を広げてみませんか?
今、社会ではインターネットが生活の中に普及し、
企業家がたくさん生まれ、
世界の変わる速度は速く、
自分のやりたいことを若いうちから体現する人が
増えてきたように感じます。
でも、私はそんな社会を見てすごいなあとため息がでたり、
なんでそんなにきらきらしているんだろうと不思議に思ったり・・・
動き続ける世界からは、一歩二歩下がって立ち止まってしまいます。
そして立ち止まりながら、そんな世界で活躍する人たちが少し羨ましくて、
自分の足でしっかりと歩き出している人たちを比べて
取り柄のない自分が何もできていないことが悔しくてたまらなくなります。
自分は何が本当に好きなのか
自分が本当にしたいこと、できることからわからない。
そんな私だからこそ、「寄り道学部」をひらきました。
この寄り道学部では、積極的な寄り道をします。
とことん寄り道してあげます。
だってすごい速さで動く世界についていくにせよ、いかないにせよ
自分のことを知ることは大切だし、
自分の納得する生き方をするには直線の道だけが成功ではないと思うから。
アップルの創設者ジョブズは、大学中退後に大学に居続けました。
これは一見時間の無駄のように思えるけれど、その時に
「カリグラフィー(文字・フォントについてのアート)」を学んだことが
その後の仕事に大いに役立ったと言っています。
また、ウォルト・ディズニー・カンパニーの設立者ウォルト・ディズニーは、
働いていた新聞社を「創造性に欠ける」という理由で解雇、
その後自ら立ち上げた会社を3回倒産させています。
遠回りだと思われる時間の使い方や、失敗が、
のちのち役に立つことがあると思うのです。
自分がふがいなくて立ち止まってしまうけど、
立ち止まっているだけじゃもったいないから、
この「寄り道学部」で好奇心をとめずに、
学ぶことだけは続けてみませんか。
学ぶことで自分について知り、
一見無駄だと思われることから
学ぶことで新しい価値観を見つけたい。
寄り道したいひと大募集。
カタリバ大学「寄り道学部」開講です!
(カタリバ大学「寄り道」学部長 大学2年生 松澤瞳)
◆主催団体
認定特定非営利活動法人NPOカタリバ
◆お問い合わせ
ご意見,ご質問などあれば,
k-univ★ml.katariba.net(担当:松澤)までお願いします。
※★を@に変えてお送り下さい
<Twitterアカウント>
学部長:松澤瞳(大学2年生)@machoco3
学長:寺脇研さん(カタリバ大学学長)@ken_terawaki
カタリバ公式 @katariba
ハッシュタグ #カタリバ大学
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みはこちら→http://goo.gl/M6qYcU
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━