【メルマガ】夢だけは 壊せなかった 大震災
こんにちは、NPOカタリバ山内です。
昨日から3月。3月といえば、学校は“入試”“卒業”と
イベントが盛りだくさんの季節ですね。
そして、2011年3月11日からもうすぐ1年。
私たちが東北で運営する「コラボ・スクール」では、
あの頃に14歳だった中学3年生が今、高校入試に挑み、
そして卒業を迎えます
人生で最初の岐路に立つ年に、震災で多くを失った彼ら。
そんな彼らの1年間の軌跡も振り返りながら、
本号をお届けします。
【お知らせ】
コラボ・スクール卒業生「“やくそく”旅行」
〜震災から1年。「ありがとう」から始まる、15歳の旅立ち〜
→春休み、支援してくれた方に感謝を伝えるため
子どもたちが上京。旅費等へのご支援も、お待ちしています!
■
「ただいまを 聞きたい声が 聞こえない」
「みんなの前 笑えているかな 自分の顔」
「天国と 地獄の境は どこですか?」
「今伝える いままで本当に ありがとう」
宮城県女川町の中学生が、震災後に詠んだこれらの句を見て、
ショックを受けたのを覚えています。
2011年3月。東日本大震災によって、
たくさんの人が家を失い、仕事を失い、家族を失いました。
失った時間を笑顔で取り戻せるように。
ぽっかり空いた心の穴を、新しい希望で
ふさぐことができるように。
震災の経験を、“悲しみ”から“強さ”に変える
「学習機会」を創り出すため、昨年夏にスタートしたのが、
コラボ・スクールです。
http://www.collabo-school.net
■
「震災があったから、行きたい高校に行けなかった」
「将来の夢をあきらめた」
そんな想いを抱かせないため、特に力を注いできたのが、
中学校3年生の高校受験の指導です。
私は、東京で後方支援の仕事をしているので、
直接に子どもたちと触れ合うわけではないのですが、
現地スタッフからの話を聞いて、本当に嬉しかった
できごとがあったので、皆さまにも共有いたします。
1月に開催した大槌臨学舎の開校式。
生徒代表として、詰襟(つめえり)の制服で
マイクを握った、中学3年の男子生徒のスピーチです。
※↓から映像でご覧になれます
<大槌臨学舎「開校式」映像>(7:05〜)
■
12月からほぼ毎日、臨学舎に通った結果、
「難しい問題も解けるようになってきた」という彼が、
ここまで成長してこれたのは、2つの理由があったと話します。
「1つ目は、【将来の夢があること】です。
私は将来、看護師になりたいと思っています。
避難所生活をしているときに、お医者さんの
サポートをしつつ、私たちのことを想い、
励ましの言葉をかけてくれた看護師がいました。
私はその姿を見て、将来その人のような看護師に
なりたいと思いました。
将来の夢があると、それに向かって努力しよう
という力が生まれ、頑張ろうという気持ちになります。
そのことが今、努力を継続できている理由だと思います。
■
2つ目は、【大槌臨学舎がたくさんの支援で
成り立っている】ということです。
たくさんのお金を寄付してくれた方や、
勉強を教えてくれている先生方は、
さまざまな思いで私たちを応援してくれていると思います。
私は、そのような方々の気持ちに応えたいと思い、
頑張っています。
私たちが今できることは、たくさんの方に感謝して
勉強することだと思います。
そして、私たちができる最大限のことをやり遂げたとき、
たくさんの方に、恩返しできたことになると私は思います。
受験まであと少しですが、
最後までたくさんの努力をして勉強するとともに、
感謝の気持ちを忘れずに、勉強していきたいです。」
■
「震災を体験した子どもたちを、支える機能さえあれば、
この体験は、必ずチャンスに変えられると
信じて取り組んでいる」
現地スタッフの話していた信念が、子どもたちの心にも
届いているんだ!と、感じられた瞬間でした。
冒頭では、悲しい句を紹介しましたが、
こんな力強い詩を詠んでくれた中学生もいます。
「見あげれば 瓦礫の上に こいのぼり」
「空の上 見てくれたかな 中総体」
「夢だけは 壊せなかった 大震災」
震災という、普通の子にはできなかった体験をバネに、
将来の夢に向かい、たくましく歩みを始めた生徒たちが、
女川向学館、大槌臨学舎にはいます。
今年度に卒業を迎える中学3年生は、124名。
推薦入試を受けた一部の生徒からは、「合格!」の嬉しい声が届き始めています。
入試まであと一息、皆さまも遠くから
お見守りいただければ幸いです!
「家もランドセルも流されたけど、応援してくれる人が
いたから、がんばりたいと思えた」(女川町 生徒)
コラボ・スクールでは、子どもたちの学習指導などの
ボランティア、そして学校運営のための寄付をして
くださる方を募集しています。
10年後の日本にイノベーションを起こしてくれる
子どもたちを、一緒に育てていきませんか?
> > > 最近のカタリバのニュース
・代表理事 今村久美が参議院でお話しさせて頂きました
・コラボ・スクール「活動報告会」を行います
→ 最新情報はTwitter/Facebookで!ご登録お願いします
▼ Twitter
https://twitter.com/katariba/
▼ Facebook
http://www.facebook.com/katariba
<編集後記>
はじめにもお知らせしましたが、春休み、コラボ・スクールの
卒業生たちが上京します。
応援してくれた方に「ありがとう」を伝え、
そして将来への頑張りを「やくそく」する。
子どもたちが上京するための費用に、ご寄付を
募っています。今まで遠くから見守ってくださっていた
皆様、ぜひご支援をお願いいたします!
http://www.collabo-school.net/?page_id=2163
本日の東京は雨空。
3月中旬には、春らしく晴れわたった青空が
広がっていることを祈りながら!
こちらで失礼いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】特定非営利活動法人 NPOカタリバ
http://www.katariba.net/
【文責】 山内 悠太
− サポーターとしてのご支援ください −
あなたの月1000円で、10人の高校生に
“未来を変える”教育機会を届けられます。
http://www.katariba.net/heart/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━