カタリバ大学 第38講「2011年を振り返りながらビールを呑む。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学 第38講 「2011年を振り返りながらビールを呑む。」
パネリスト:不在(かわりに缶ビールとおつまみを用意します)
学長:寺脇研(京都造形芸術大学芸術学部教授)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■すぐに申し込む方はコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年が終わろうとしています。
今年はいったいどんな一年だったんでしょうか?
そう思いこの一年間を振り返ろうと、カタリバ大学で取り上げてきた
テーマを書きだして並べてみました。
第37講 「奨学金後進国ニッポン」
第36講 「これからの文部科学省」
第35講 「うちの高校にはどうしてカタリバが来ないんですか会議」
第34講 「定時制高校から社会を編みなおす―映画「月あかりの下で」上映会」
第33講 「震災後の被災地における教育復興の現場から」
第32講 「震災後のニッポン」
第31講 「タイガーマスク運動は、日本を変えるか?」
こうしてみるだけでも
社会の流れとそのつながりを見通すことができるような気がします。
2009年から始まった「新しい公共」という流れが潰えそうになる中、
タイガーマスク運動がワイドショーを独占して寄付文化の台頭を予言したかと思えば、
3.11東日本大震災がその確かな必要性を、痛烈に、日本社会に刻み込みました。
そんな2011年でした。
この一年で何かが大きく変わったような気もしますし、
一方で、何も変えられなかったような気もします。
カタリバ大学第38講「2011年を振り返りながらビールを呑む。」は、
寺脇研さんを囲み、缶ビール片手に今年一年を振り返る場にしたいと思います。
途中入退場歓迎です。呑みながらお待ちしております。
学校帰り・お仕事帰りに気軽にお立ち寄りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆場所
高円寺コモンズ1F ワークショップルーム
※カタリバ事務所のある施設の1Fです。
http://www.katariba.net/topnav/contact/113.html
JR中央線「高円寺」駅 徒歩約5分
◆日時
2011年12月15日(木)
19時00 開場
19時30 開講あらため、乾杯
19時30 参加者自己紹介「私にとって2011年とは」
20時00 寺脇研さん講演「2011年を振り返る」
20時40 フリートーク
22時00 終了
◆パネリスト
ゲスト講師:不在(かわりに缶ビールとおつまみを用意します)
◆参加費
大学生:1000円
社会人:※今回に限り2500円
カタリバキャスト:※今回に限り1000円
社会人(カタリバ大学入学者):1000円
社会人(カタリバ会員):1000円
社会人(カタリバNEXT):1000円
中学生/高校生:※今回に限り1000円
◆主催団体 特定非営利活動法人NPOカタリバ
◆お問い合わせ
ご意見・ご質問などございましたら、
11k-univ@katariba.net(カタリバ大学事務局)までお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<Twitterアカウント>
寺脇研さん http://twitter.com/#!/ken_terawaki