【メルマガ】東北の高校生103名が、復興への「夢」を語りました
※10月6日に配信したメルマガを記載させていただきます
こんにちは、NPOカタリバの山内です。
あっという間に10月、秋ですね。
2学期も半ばに差しかかり、カタリバは授業ラッシュ。
今月は8校で“カタリ場”を行います。
さて、前回のメルマガでもお伝えしたとおり、
カタリバでは、被災地での教育活動も行っています。
今回は、東北の高校生103名への夏休みの合宿企画、
「キズナ・ハイスクール」をお伝えしますね。
■
「新幹線のドアが閉まるまで、○○さん(17)は
迷っていた。被災地の高校生の東京合宿
『キズナハイスクール』に向かう。
でも、震災や余震の影響でパニック障害を
発症した母(43)と中2の妹(14)だけを
自宅に残していって、大丈夫だろうか。
心配でならなかった」
↑は、同スクールに参加した高校生について、
朝日新聞に掲載いただいたルポ記事です。
http://www.katariba.net/k-news/8356.html
2011年8月、カタリバは被災地の高校生のための
合宿型キャリア学習プログラム、
「キズナハイスクール」を開催しました。
http://www.hatachikikin.com/file/kizuna.pdf
■
8/2~6の5日間、福島・宮城・岩手・青森の
高校生105 人を東京に招待。
企業を訪問しての“体験学習”や、被災地の高校生同士、
そして東京の高校生たちも交えて語り合う
“ワークショップ”といったプログラムです。
3.11の震災後、被災地では求人が減り、
就職したくてもなかなかできない生徒もいます。
高校生が、進路について希望を抱くのが難しい・・・
そんななか、「やりたいこと」や「夢」、
そして東北の未来のため自分たちができることを
具体的に考え、“一歩を踏み出す”きっかけを
作ることができれば!!と始めた企画でした。
■
自らが震災の被害に遭い、その経験を多くの人に
伝えたいと思って参加した女子。
初めは人見知りで、初対面の人には遠慮してしまい、
それを克服するために参加してくれた子。
3日目に震災体験を話す時間を作ると、
「自分が体験したことを初めて人に話した」と
泣きながら語ってくれた生徒。
いろいろな高校生がいました。
自分の見慣れた町や家が、変わってしまったなか、
「まだ何も出来ない自分がいるけど、
東北の未来のためになにか出来る自分でいたい」
と“10年後への手紙”で書いてくれた、
石巻出身の生徒もいました。
■
4日目の最終発表会。班ごとの発表テーマは、
「東北の未来のためにできること」
その子たちが、
「世界に東北の頑張りを発信するために、
インターネットを活用していきたい」
「地域を元気にするお祭りを実施したい」
「若者を東北に留めるために、
東北に新しい文化と産業が生まれる
クリエイティブ・ビレッジをつくりたい」
「生かされた命を精一杯生き抜きたい」
とそれぞれの決意を述べてくれました!
(私も現場にいて、涙が出そうになりました。
Ustreamの映像が残っているので、
よければご覧になってください!)
【キズナハイスクール最終発表会中継】
http://www.ustream.tv/recorded/16441620
■
このプログラムを受けた高校生たちに、
地元に戻った後、どのような変化があったのか?
新聞記者の方が高校生に追跡取材をして、
連続記事として取り上げてくださいました。
「初めは他人事だったけど」(3年男子・岩手県)
http://www.katariba.net/k-news/8320.html
「不意に涙… 親友できた」 (3年男子・青森県)
http://www.katariba.net/k-news/8366.html
「刺激受けた もっとやる気に」 (2年女子・宮城県)
http://www.katariba.net/k-news/8371.html
> > >
このキズナハイスクール“1期生”たち。
自分たちでFacebookグループを作り、
地元に帰ってからも連絡を取り合って、
「文化祭で被災地への寄付を募った」
「復興事業に携わっている大人に、話を聞いた」
などの行動をそれぞれが起こしています。
大船渡の伝統行事を復活させるための方法を調べて、
みんなにシェアしてくれたこもいました。
このスクールが、一人ひとりが何かを始める
きっかけになったこと、嬉しかったので、
最後に共有させていただきました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ご支援のお願い】
「やりたいことなんて、見つからない…」
そんな“普通の高校生”の本音を聞き、先輩の体験を語り、
彼らの心に火をつけるのが、カタリバの授業です。
日本にいる高校生、320万人。
そのなかで、特別な「エリート」でもなく、
「中退者」や「不登校者」でもない普通の生徒たちに、
キャリア教育を受ける機会を提供するために。
サポーターからの月1,000円(年12,000円)のご寄付で、
約10人の生徒が授業を受けられます。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。
[詳細・お申し込み] http://www.katariba.net/member/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<編集後記>
大学生の頃、私はボランティア(キャスト)として、
高校に行っていました。
同じように元キャストでこのメルマガを
見てらっしゃる方、以下のご案内を!
カタリバ「同窓会」、幹事から開催のご連絡です。
―――――――――― カタリバ同窓会2011開催 ――――――――――
2011年度カタリバ同窓会幹事の06卒業生 しゅんすけと申します。
今年も同窓会開催します!
今一度、あの頃の仲間と語り合いませんか!?
カタリバの今を知りたくありませんか!?
ただ飲み食いするだけでなく、何か1つでも持ち帰って
もらえるものがあるよう幹事鋭意企画中です!
予定をぜひぜひ空けといてください!!
> > >
日時:2011年11月12日(土) 18時くらいからSTART!
場所:都内某所(追ってご連絡します)
参加方法:下記のフォームから登録して下さい!
PC https://ssl.formman.com/form/pc/NgHbgjlZlukBdpb2/
携帯 https://ssl.formman.com/form/i/NgHbgjlZlukBdpb2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行元】特定非営利活動法人 NPOカタリバ
http://www.katariba.net/
【文責】 山内 悠太
※本メールは、NPOカタリバのメルマガにご登録いただいた方、
会員の皆様、職員と名刺交換させて頂いた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━