カタリバ大学 第9講「2050年の日本と世界」

2009.10.01 カタリバ大学

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 カタリバ大学第9講 「2050年の日本と世界」
 2009/10/25(日) 13:30- by NPOカタリバ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今すぐ申し込みたい方はこちら!>>申し込みフォーム
◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆

 「宮台真司氏 × 寺脇研学長」

 カタリバ大学をスタートするにあたり、
 私たちがまずアプローチしたのがこの場の実現でした。

 カタリバ大学スタートから約半年。

 「教育」を議論の足掛かりに、
 変わりつつある「日本」のこれから、
 さらには地域としての「世界」まで。

 「2050年をデザインする」
 「今と未来の教育!労働!地域!政治!」

 コンセプトそのものの講義、
 満を持して、開講いたします。

 — 
 今回の講義参加の方には、事前に
 以前2人が対談した以下の資料をお送りいたします。

 「”20世紀”の教育の失敗、”21世紀”の教育の行方」
  (『月刊子ども論』2001年5月号)

 8年前に2人が語った「行方」は
 今どうなっているのか。
 是非事前にご覧になってからご参加ください。

 今回は参加の皆様から宮台さん、寺脇学長への
 質問を特に多く受付し、当日の流れを設計いたします。
(既に申込みされた方は青木まで質問をお送りください)
 
 厚いインプットと、熱い議論を、カタリバ大学で。
 皆様のご参加を、お待ちしております。

◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆
┏━┓
┃1┃カタリバ大学 第9講 概要
┗━┻━━━━━━━━━━━━━

■日時:2009年10月25日 (日) 13:30-16:30(開場 13:00)

■会場:ライセンスアカデミー本社 会議室
  JR山手線「新大久保」駅より徒歩5分
  JR総武線「大久保」駅北口より徒歩3分
  (アクセス⇒会場地図

■授業料
 カタリバ大学学生:学生  1000円 / 社会人 2000円
      聴講生:学生  3000円 / 社会人 4000円

 ・カタリバ大学後期開催に伴い、プライスダウンしました!
 ・カタリバ大学の学生になる場合は、別途入学金として5000円をいただきます。
  (教科書代込み、カタリバ会員の方は5000円 ⇒ 1500円)
 ・カタリバ大学に入学すると、講義の音声・映像配信などの特典が受けられます。
  授業料も一回あたり2000円安くなりますので、
  2回以上講義に参加される場合は、入学いただいた方がお得です。

 ■参加申込
  お申し込みはこちらのフォームからお願いします!
  ⇒申し込みフォーム
  ※席数に限りがあります。お早めにご登録ください。
  ※事前に皆様から講師へのご質問を受け付けます。

 ●イベント終了後には、懇親会を開催いたします。
  
 【懇親会】
 ■会場:大久保駅近辺 (参加人数によって確定します)
 ■時間 17:30-19:30
 ■会費 学生 3500円 / 社会人 4500円

 主催:NPOカタリバ
 定員:100名(定員になり次第締め切り)

┏━┓
┃2┃講師プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━

 【ゲスト講師】宮台真司氏(首都大学東京教授)

 ■講師プロフィール
 首都大学東京教授。1959年3月3日、宮城県仙台市生まれ。東京大学大学院
 人文科学研究科博士課程修了。社会学博士。テレクラ、援助交際、オウム
 問題、郊外、専業主婦、少年犯罪、学級崩壊、盗聴法など、現在まで多く
 の分野で発言を行い、改革プログラムなどにも参加。近年は「ソーシャル
 デザイン」の観点から、社会設計を行うエリートの必要性を説く。インタ
 ーネット動画番組「マル激トーク・オン・デマンド」や個人ブログ「ミヤ
 ダイ・ドットコム」など自らの媒体を通じて社会に発信を続ける。著書は
 『日本の難点』(幻冬舎新書)、『14歳からの社会学』(世界文化社)、
 『〈世界〉はそもそもデタラメである』(メディアファクトリー)など多
 数ある。

 【カタリバ大学学長】寺脇研氏(京都造形芸術大学教授、映画評論家)

 【コーディネーター】今村久美(NPOカタリバ代表理事)

┏━┓
┃3┃カタリバ大学講義日程
┗━┻━━━━━━━━━━

 第1講「教育」:6/14(日) @大久保
   講師:鈴木寛氏(参議院議員)
      吉田博彦氏(NPO法人教育支援協会)
 
 第2講「人権・メディア」:6/21(日) @大久保
   講師:吉田俊実氏(東京工科大学教授)
      清水孝幸氏(東京新聞記者)
      早野透氏(朝日新聞コラムニスト)
 
 第3講「政治」:7/12(日) @大久保
   講師:岡田克也氏(衆議院議員 民主党幹事長)
      早野透氏(朝日新聞コラムニスト)
      与良正男氏(毎日新聞社論説委員)

 第4講「労働」:7/26(日)  @大久保
   講師:玄田有史氏(東京大学教授)

 第5講「映画は世界を変えるのか」:8/ 2(日) @大久保
   講師:寺脇研学長

 第6講「地方分権」:8/ 9(日) @大久保
   講師:露木順一氏(開成町町長)

 第7講「選挙後の、政治」:9/ 6(日) @大久保
   講師:鈴木寛氏(参議院議員)
      与良正男氏(毎日新聞社論説委員)

 第8講「近現代史に学ぶ選挙の背景」:9/26(土) @大久保
   講師:さいとう健氏(衆議院議員)
      サーラスヴェン氏(上智大学准教授)

 第9講「日本と世界」:10/25(日) @大久保
   講師:宮台真司氏(首都大学東京教授)

 第10講:11/22(日) @大久保

*今後の講義詳細については追ってご連絡いたします。
 
 現在申込フォームには第 9講義まで掲載しています。
 ご都合の良い日程をご登録ください。  

┏━┓
┃4┃お申し込みフォーム
┗━┻━━━━━━━━━
 お申し込みはこちらから!
 >>申し込みフォーム
 (席数に限りがあります。お早めにご登録ください。)
 
┏━┓
┃5┃お問い合わせ
┗━┻━━━━━━━━━
 mail : hello@katariba.net
 tel : 03-6316-6194
 カタリバ大学事務局 青木まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 主催 :NPOカタリバ
 定員 :100名(定員になり次第締め切り)

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!