5月31日 NPOカタリバ第3回通常総会が行われました!

集合写真

5月31日、
第3回通常総会が行われました!!!
学生職員の阿部がレポートさせて頂きます。

…………総会?

そう!

カタリバ正会員の方を対象に、
平成20年度の事業報告や決算報告、
平成21年度の事業計画案、
カタリバに関わる全てを会員の方に報告して承認を得る為の会です。

カタリバを大学時代にやっていた方から、
週刊ダイヤモンドのカタリバの記事をみて正会員になってくださったかたまで、
とにかく「カタリバを応援したい」というめちゃくちゃ熱い気持ちを持っている方ばかり。

カタリバの今年度の方針も代表・今村から正式に発表されました。
(こちらは詳しくは今村のブログまで→http://kumimamura.blog53.fc2.com/ )

形式的な総会のあとは、
食事会。
久し振りに会うメンバー、初めて会うカタリバ創立のときにかかわってた方、
話したいことが多すぎて、困る阿部。

さて、まだまだ続きます。

このカタリバ日は長い!!

午後は各事業部に分かれての説明会&意見交換会。

1、高校企画事業
2、大学初年次教育事業
3、カタリバ大学・個別事業
4、地域展開事業
5、企業研修事業
6、今村久美と語り隊
(6番目は阿部が今勝手に命名しました)

の6つ!

ただいま議事録を整理中。
近日こちらでも一部公開します!!!

カタリバの一番の応援者の方々とふれあって、
カタリバ学生職員もまた一段と気合がはいりました。

その後のCN森山(もりー)の流したMLの一文です。

企画部、森山です。
私にとって総会というものは初めてでした。
まずああやって応援して、意見を下さる正会員のみなさまに感謝。

でも、その中で、実行にうつしたりするのは私たちで。。
実際に動く私たちでカタリバはどうにでもなる!
と改めて感じました。
考えても動かなきゃ、かわらない。
がんばります!

もうひとつ!企画管理の佐藤(さとまい)からもこんなメールが。

総会、お疲れ様です。企画管理のさとまいです。
外部で活躍されている内部に一番近い方々からの観点をいただき、
自分にとって新たな気づきの場でした。
また、カタリバカフェを創ったまいけるさん、
企画管理ポジションと同じ立場で関わっていた武藤さんと
お話できたことが、大きな収穫です。
今日得たことを、今日からのタスク処理、動きに活かします。
みなさま、本当にお疲れ様でした。

来年の第4回通常総会で、
今年の報告をしたときにどよめきが起こるくらいにしたい。
また、一段と、襟を正した学生職員たちなのでした。

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!