ボランティア

よくあるご質問

Q.授業の時、高校生とどうやって話せばいいのか不安です…。

初参加~2回目の参加までは、“メンター”と呼ばれるフォロースタッフが一緒に行動します。なので、一番初めの高校生への声のかけ方、どんな話をすると良いか等はメンターから話を聞いたり、直接見て学ぶ事も出来ます。また、事前研修会で場面ごとに練習もするので、ご安心ください。

Q.普通の大学生の私が参加していいんでしょうか?

もちろんです!みなさん一人ひとりが高校生にとっては“生きる教科書”です。
キャストになるためには、「特殊な経験」をしなければならないわけでは、ありません。(もちろん、ある場合それは強みになり得ます!)高校生の時、何を考えて、どんな風に進路選択をしたのか。どこで悩んでいたのか。その選択をして、今はどう思いながら生きているのか。何に悩んでいて、これからどうやって生きていこうと思っているのか。そのリアルな話が高校生の共感を呼び、今を一生懸命生きる姿が憧れにつながります。高校生の時の自分に伝えてあげたかったこと、誰かから言って欲しかった一言。ぜひ一緒に高校生へ伝えに行きましょう。

Q.高校生に話せるような特別な体験はないですが、大丈夫ですか?

「特別な体験」は特に必要ありません。私たちが何を伝えることが出来るか以上に、カタリ場では「高校生の話を聴く」ということがとっても大切です。ただ、高校生の話をちゃんと「聴く」ことは簡単ではなく、練習が必要になります。事前研修会でしっかり練習をした上で、授業に臨んでいただきます。また、更にコミュニケーション能力を高めたい方向けの練習会も開催されており、思いっきり練習し、成長出来る環境が、カタリバにはありますので、ぜひ活用してみてください。

Q.どれくらい関わらないといけないんですか?

授業に参加していただくためには、最低2回の研修会に参加していただくことが条件となります。(説明会は必須)ただ、カタリバに関わる(=キャストとして高校生と話す)頻度は、自分で決めていただくことができます。「必ず、月に1度はキャストにならなければならない」なんてことはありません。自分のペースで、目的にあわせてカタリバに関わってもらえたら嬉しいです。また、「月に数回、キャストとして関わる」とかではなく、もっと深くカタリバに関わりたい!と思う方は、ぜひ授業のプロジェクトマネージャーや、カタリバのインターンにチャレンジをしてみてください。面接を行うため、必ずしも全員なれるわけではないのですが、みなさんにとって大きく成長するチャンスであることは間違いありません。チャレンジをしてみる価値ありだと思いますよ。

Q.参加するのにお金はかかりますか?

一番初めにキャスト登録料500円をいただきます。それ以上に、授業への参加費等のお金がかかるといったことはありません。ただ、研修会、高校までの交通費に関して、カタリバからの支給はありません。(遠方企画は交通費支給の場合あり)キャストの皆さんからは、「交通費をかけてでも、それ以上に関わる価値がある」という声をよくいただきます。一体何がそんなに良いのか?どんな価値があるのか?それはぜひ一度来て、自ら学び取ってくださいね。

はじめての方を対象とした説明会を、東京都(高円寺)にある事務所で月4~6回開催しています。
ご興味を持たれた大学生・専門学校生・社会人の方は、まずは一度説明会にご参加ください。
(参加費 学生:無料 社会人:1,000円)

今すぐ説明会に申し込む
▶ 説明会についての詳細はこちら

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!