※現在一時的に募集を停止しております。
今後の説明会は2020年8月~活動できる方向けに、6月を目途に再開予定です。
ほとんどの高校生には、大学生や社会人と接する環境も、将来についてリアリティをもって考える機会もありません。もし高校生の頃に、進路の悩みを先輩に相談したり、大学や仕事について体験談を聞く機会があれば。将来に向けて背中を押される“きっかけ”さえあれば、主体的になれる生徒も多いはず。そんな想いから私たちが始めたのが、「カタリ場」の授業です。
これまで全国で17万人の高校生に授業を届けてきました。
歳の近い「先輩」に憧れ刺激を受けることで、
彼らを動機付けています。
ボランティア・スタッフ(キャスト)の役割は、生徒と話をするなかで、進路の悩みや将来の夢などを引き出すこと。そして、“少し年上の先輩”として自分の体験を伝え、高校生を動機付け彼らの心に“火を灯す”ことです。高校生が将来に向かって一歩踏み出す、“背中を押す”役割をしていただきます。
高校生と少人数でグループを組み、将来の夢や進路について
引き出していきます
授業の中で、ボランティア・スタッフが、高校生に自身のこれ
までの体験を語ることもあります
これまで累計約4500人以上の方々に、ボランティア・スタッフ(キャスト)として授業に参加いただいてきました。そんなキャストの声をご紹介します。
様々な生徒の気持ちがわかる
先生になりたい
岡田 朋美さん(横浜国立大学)
カタリバに関わる理由はいくつかありますが、いちばん大きいのは、わたしは高校の教員志望で、将来色んな生徒の気持ちがわかる教員になりたいからです。そのために、いろんな生徒さんに出会わせてもらえる、かつ理念にすごく共感できるしそういう仲間の集まってるカタリバに参加させてもらってます。
大学生活頑張った事として、
胸を張って言える
星野 秀太さん(流通経済大学)
カタリ場に参加するまで、自分のことを初対面の人の前で話す経験が全くなかったのですが、少しずつ自分のことや、想いを大きな声で話せるようになりました。キャストとしての参加や、企画作りを通して、今では就活の時に「大学生時代頑張った事」の1つとしてキャストの経験について胸を張って話せます!
カタリ場には特別なスキルはいりません。授業に参加するまでには研修を設け、初めての方には当日経験者がサポートする体制をとっています。また、自分のペースで参加したいときに参加できる、プロジェクト制となっています。
授業参加当日までにかかる時間は、説明会・事前研修の2回、
合計約6時間
自分が参加したいときに参加するプロジェクト形式なので、
アルバイトやサークルとの両立も可能
首都圏でのカタリ場のボランティア・スタッフ(キャスト)に興味がある方は、まずは説明会にご参加ください!説明会に参加するのは、学生をはじめ社会人も含めた、カタリ場に興味を持って初めて足を運んでいただく方々です。まだ活動できるか分からない、という方も歓迎です!
日程 | 月8〜10回 (詳しい日程は、申し込みフォームでご確認ください) |
---|---|
時間 | 3時間 |
内容 | 「カタリ場」を体験するワークショップを行います |
場所 | 高円寺コモンズ1階 (東京都杉並区、JR高円寺駅 徒歩5分) |
参加費 | 学生 無料 / 社会人 1,000円 |
カタリバでは高校生に「カタリ場」を届ける事業以外にも、様々な活動を行っています。
その他のボランティアはこちらでもご覧いただけます。