最新のお知らせ

事例紹介の記事一覧

【成果報告】カタリ場の変化から見えてきた新たな兆し

2019.1.20 事例紹介

NPOカタリバ今村亮です。私たちがカタリ場プログラムを高校に提供し始めてから18年が経ちました。 2001年に発足したカタリバの...

「きっかけをもらう側から創り出す側へ」川崎ワカモノ未来PROJECT②

2018.9.21 事例紹介

高校生が神奈川県川崎市の街づくりに参画する「川崎ワカモノ未来PROJECT」。 このプロジェクトの3期目(2018年度)が、9月...

【事例紹介】高校生と大学生が本音で語る「マナトーク!」 河合塾マナビス×カタリ場の事例

2017.9.02 事例紹介

「高校生の心に火を灯す」出張授業カタリ場は、普段は高校の授業に出張して実施しています。しかしそれだけではありません。今回ご紹介し...

【現場レポート】地方の高校生にとって地元大学は魅力的?山口県教育委員会×カタリ場の事例

2017.8.11 事例紹介

NPOカタリバ今村亮です。 地方は深刻な少子高齢化に悩まされています。少子化と都市への人口流出が同時に進行しており、とどまるとこ...

僕が「休学インターン」を選んだ理由/実践型教育インターン生・和泉宏さんの場合

2017.6.29 事例紹介

大学の中だけではなく、キャンパスの外に出て学ぶ、という学び方があります。 大学を休学し、地元とは遠く離れた宮城県女川町のコラボ・...

【現場レポート】どうして高校生は友達に本音を言えないのだろう?

2017.1.22 事例紹介

NPOカタリバ今村亮です。 みなさまのご支援のおかげで、今年度は出張授業カタリ場を全国270校で実施することができました。心から...

【事例紹介】国立大学の授業として単位認定!時代を先取する大分大学のカタリ場

2016.12.03 事例紹介

高校生の心に火を灯す「出張授業カタリ場」は今、全国的な拡がりを見せています。2015年度には、5,015人の先輩が全国274校へ...

【活動紹介】第16回カタリバ教育グッドプラクティスセミナー  〜「学校教育」×「社会...

2016.8.15 事例紹介

7月3日(日)に開催した第16回カタリバ教育グッドプラクティスセミナーでは、PBL(プロジェクト型学習)をテーマに、学校教育・社...

【事例紹介】b-labフロアキャストインタビュー〜「やってみたい」を一緒に探していけた...

2016.3.11 事例紹介

b-lab(ビーラボ)では、3月から8月までの期間、中高生のチャレンジに伴走する、フロアキャスト(ボランティア・スタッフ)を募集...

【活動紹介】第15回カタリバ教育グッドプラクティスセミナー 〜「3.11×国語」の授業...

2016.3.04 事例紹介

東日本大震災からもうすぐ5年。どう、今度の3月11日を迎えるか。 そこで、2月20日(土)に開催された第15回カタリバ教育グッド...

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!