2023年2月22日(水)19:00~21:00 カタリバ大学134講「社会を知るための読書会」
2023年2月22日(水)
カタリバ大学134講「社会を知るための読書会」
======================
すぐにお申し込む方はこちら
======================
宇野重規『民主主義とは何か』を読み解く読書会の最終回です。
この読書会は、異なる年齢・職業・立場の多様な人々が集まり話し合える場となることを目指して開催しています。特に民主主義というテーマを深く理解するためには、多様な目線から話し合うことが欠かせないからです。
少人数のゼミ型読書会で、日常生活で感じるモヤモヤ感や、民主主義についてのそもそも論について、一緒にディスカッションしませんか?
ご参加いただいたみなさまには、カタリバ大学スタッフの大学生・大学院生が作成したレジュメをお渡しします。もちろん、著書をお手元に準備してご参加いただけたら、さらに学びが深くなるはずです。ご参加をお待ちしております。
企画:峯澤茜(大学院1年生)・井上美奈(大学3年生)
文責:今村亮(カタリバ大学事務局)
================
お申し込みはこちら
https://forms.gle/RdC5L7jVHSopwV148
================
◆日時:2023年2月22日(水) 19:00~21: 00
◆課題図書:
宇野重規『民主主義とは何か』講談社現代新書
ご持参を推奨いたしますが、お持ちでない方のためにレジュメも配布いたします。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000324372
◆こんな人におすすめ!
・政治について知りたい人
・時事的なニュースをより深く理解したい人
・日本の将来に危機感を持っている人
・社会の仕組みがどうなっているのか知りたい人
・大学生、大学院生と世代を越えて議論してみたい方
・はじめてカタリバの活動に参加する方
◆場所:
ご都合の良い方をご選択ください。
①オンライン参加:ZOOM
②来場参加:NPOカタリバ事務所
東京都杉並区高円寺南3-66-3高円寺コモンズ
(JR中央・総武線「高円寺」下車徒歩約5分)
https://www.katariba.net/access/
◆学長
寺脇研さん
1952年福岡市生まれ。東京大学法学部卒業後、文部省(当時)に入省。 初等中等教育局職業教育課長、広島県教育委員会教育長、高等教育局医学教育課長、生涯学習局生涯学習振興課長、大臣官房審議官などを経て、2002 年より文化庁文化部長、2006年退官。現在、映画プロデューサー、映画評論家、落語評論家、京都造形芸術大学客員教授。著書に『昭和アイドル映画の時代』 光文社知恵の森文庫 、『危ない「道徳教科書」』 宝島社 など。
◆定員
①オンライン参加:先着10名
②来場参加:先着10名
◆タイムテーブル
18:45~ 開場
19:00~ 開始
①第5章 日本の民主主義
②結び
21:00 終了
◆主催団体
認定特定非営利活動法人カタリバ
◆運営事務局
峯澤茜(大学院1年生)、井上美奈(大学3年生)、今村亮
◆お申し込みはこちら
https://forms.gle/RdC5L7jVHSopwV148
●お問い合わせ
カタリバ大学 Facebook
https://www.facebook.com/kataribacastpage