【開催迫る!】【川崎ワカモノ未来PROJECT】Vol.2ハナサクPresentation見学者募集!
こんにちは。川崎ワカモノ未来PROJECT運営の水谷涼香(すず)です。
Vol.2のハナサクPresentationまで、あと1週間になりました。
【川崎ワカモノ未来PROJECT】は、川崎市をフィールドに
高校生が自分の「やってみたい!」に取り組むための企画です。
11月23日に第1弾の「Vol.1 ヒラメキLab」が行われ、沢山の対話を重ね
少しずつ自分の「やってみたいことは何か」を探してきました。
Vol.1 ヒラメキLabの様子はこちら
カタリバの代表の今村久美の
「動いているうちに、自分のやって見たいことがはっきりと見えてくる。」
という言葉にも背中を押されて
それぞれの「マイプロジェクト」に取り組む2ヶ月が始まりました。
毎週土曜日に開催しているカワプロCafeにも、
「プロジェクトをもっと進めたい!」
「カワプロに参加をしているみんなともっと仲良くなりたい!」
様々な気持ちを持って、集い、考え、話をしました。
リーダーに手を挙げてくれたぴーちゃん・にっしー・みくちゃん。
どんなカワプロを作って行きたいか、を一緒に考えました。
リーダーズの3人は「カワプロレストラン」という企画を立てて、
カワプロに参加している高校生同士が
より仲を深めることのできる場づくりを企画し、実行しています!
今年参加をしている高校生たちを見ていると、去年の今頃の自分を思い出します。
高校3年でカワプロに参加をしていた私は、発表の準備に追われていました。
「何を話したらいいのだろう」と戸惑い、悩みながら行った
「声で川崎を彩りたい」というプレゼンが、
地域でのラジオなど今の活動に繋がっています。
「やってみたい」の言葉や気持ちを受け止めてくれる人が、川崎には沢山いたのです。
Vol.2の「ハナサクPresentation」はカワプロの終わりの日に思っていたけれど、
実は自分のマイプロを誰かにに発信することは「始まり」になるのかもしれません。
終わりでもあり、始まりの場所でもある。
どんな風なことに取り組みたいか、
どんな自分でありたいかを模索するみんなの姿に、
刺激や「頑張ろう」と何度も勇気をもらいました。
2ヶ月の取り組みやその中で生まれた葛藤・アクションをしてみて気づいたことが
より多くの人に届いてほしいというのが運営の願いです。
2月4日13時から行われる「ハナサクPresentation」
ぜひ、足を運んでみてください!
ご来場をお待ちしています!
============================
ただいま見学者募集中!
「川崎ワカモノ未来PROJECT」
Vol.2 ハナサクPresentation
■開催日時:2018年2月4日(日) 13:00〜16:00(予定)
■会場:川崎市第4庁舎 2階ホール
JR川崎駅 徒歩約8分
■見学対象者:学生、保護者、学校関係者、川崎市に関わる方など、どなた様もおいでいただけます
■参加費:無料
■お申し込みはこちらから
■問い合わせ先:
【川崎市】
TEL044-200-2094(平日8:30〜17:15)
E-mail:25kyodo★city.kawasaki.jp
※★を@に変えてお送りください。
【NPOカタリバ】
TEL03-5327-5667(平日10:00〜18:00)
E-mail:katariba-tokyo★katariba.net
※★を@に変えてお送りください。
▶︎Vol.1 ヒラメキLabの様子はこちらから
▼これまでのブログはこちらから
第1回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】好評につき2年目。いよいよ今年度も始まります!
第2回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】昨年度の参加者と「カワプロ同窓会」を行いました!
第3回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】昨年度の参加者インタビュー①
第4回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】昨年度の参加者インタビュー②
第5回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】昨年度の参加者インタビュー③
第6回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】参加高校生とプレキックオフを開催しています!
第7回目:【高校生が川崎市の未来をつくる!】「川崎ワカモノ未来PROJECT」Vol.1ヒラメキLab(アイデアソン)
第8回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】Vol.1ヒラメキLab開催しました!
第9回目:【川崎ワカモノ未来PROJECT】カワプロcafe第2弾実施しました!