【川崎ワカモノ未来PROJECT】カワプロcafe第2弾実施しました!

2017.12.25 一般向け

学生職員の礒田紗穂(さほ)です。

2017年も残すところ、あとわずか。
「川崎ワカモノ未来PROJECT vol.1ヒラメキlab」が開催された11月23日から1か月。
12月23日に【カワプロcafe第2弾】が行われました!
今回はその模様をお伝えしていきます。

【カワプロcafeとは…?】
カワプロに参加している高校生やメンターの大学生や社会人が集まって、

プロジェクトのことを真剣に考えたり、アクションを起こしてみたり、時にはゆるりとお話ししたり…

そんな場所と時間を提供しているのが【カワプロcafe】です。

「マイプロを進めるきっかけに」
「メンバー同士を知れる場に」
「プロジェクトのブラッシュアップをめざして」
カワプロcafeを行っています。
12月9日に第1弾が行われ、今回はその第2弾。
総勢15人の高校生、大学生、社会人の方が集まりました!
まずはみんなで一つの円をつくり
「今どんな気持ち?」
「終わったときに達成したいことは?」
そんなことをメンバー全員で共有しあいました。
「久しぶりの参加でドキドキしてます」
「何かアクションを見つけて帰りたい!」
「今日までに実際にアクションを起こしました!」
「みんなのプロジェクトのことも聞いてみたい」

みんなの気持ちが知れたり、1か月ぶりに会うメンバーと会話を楽しんだり…
和やかな雰囲気でスタートしました。
アイスブレイクでは【2017年、私の僕の一大ニュース】というテーマでグループトークを行いました。
みんなの学校生活や、趣味の話、学外で行っている活動の話など、

今までは知らなかった一面を見ることができました。

今回のテーマは【今を知る。そしてこれから…】

今、自分のマイプロはどんな状況なのか。
これからどんなことが必要なのか。
そのために何をしていくのか。

高校生が自分と向き合いながら
時にメンターの大学生と話しながら
1時間以上の時間、集中して取り組んでいました。




高校生が1か月前に始めたマイプロジェクト。
「どうして自分はそれをやろうと思ったんだっけ?」
プロジェクト活動をして行く中で、
壁にぶつかったり、これでいいのかと不安になることもきっとあるはず。
でもそんなときに立ち返れる【自分の思い】に気づけたら
土台をぶらすことなくプロジェクトを進めていけるんじゃないかと思っています。
プロジェクトを一人で進めることは難しい。
だからこそ、みんなでつくる。
「わたしはこんな思いがある」
「ぼくはこう思うんです」
そんな思いに共感してくれる人と一緒に一歩目を踏み出したい。

【マイ】プロジェクトは必ずしも自分一人でやらなくていい。
一緒に活動する仲間が増えて【マイ】から【アワー】へ。
来年2018年。
高校生がどんな一歩を踏み出すのか。
いつ、どこで、誰とその歩みを進めるのか。
そんな勇気ある歩みを私たちカワプロメンバーはみんなで応援していきます。

みんなでつくるカワプロ。
2017年たくさんのお力添え本当にありがとうございました。
私たちだけではできなかったことがたくさんありました。
高校生が参加してくれて、メンターに支えられて、今があります。
2018年もどうぞよろしくお願いします!

============================

ただいま見学者募集中!
「川崎ワカモノ未来PROJECT」
Vol.2 ハナサクPresentation

■開催日時:2018年2月4日(日) 13:00〜16:00(予定)
■会場:川崎市第4庁舎 2階ホール
JR川崎駅 徒歩約8分
■見学対象者:学生、保護者、学校関係者、川崎市に関わる方など、どなた様もおいでいただけます
■参加費:無料
■お申し込みはこちらから
■問い合わせ先:
【川崎市】
TEL044-200-2094(平日8:30〜17:15)
E-mail:25kyodo@city.kawasaki.jp
【NPOカタリバ】
TEL03-5327-5667(平日10:00〜18:00)
E-mail:katariba-tokyo@katariba.net

▶︎Vol.1 ヒラメキLabの様子はこちらから

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!