【川崎ワカモノ未来PROJECT】昨年度の参加者インタビュー①
こんにちは。
NPOカタリバ職員の米田瑠美です。
現在、参加高校生を絶賛募集中の「川崎ワカモノ未来PROJECT」。
続々と申し込みが増えています!とてもうれしい!
まだ見ぬ参加者に出会える喜びで胸がいっぱいの日々です♪
そのような中、ぜひ、昨年度の様子をみなさんにお伝えしたいと思い、
昨年度参加者にインタビューを行いました。
こちらの模様をを3回に渡ってお送りしようと思います!
「川崎ワカモノ未来PROJECT」のイメージをより膨らませていただけたらうれしいです。
どうぞじっくりお楽しみください!
改めて、川崎市では、参加と協働のまちづくり推進の一環として、特に若者のまちづくりや地域参加を促進し、
若者の声を市政に反映していくための取組のひとつとして、
川崎市をフィールドに、自分の身の回りや地域・社会の未来づくりにチャレンジしたい高校生を対象とした
「川崎ワカモノ未来PROJECT」をスタートしました。
「川崎市」をキーワードに、高校生ならではの目線で「“こうあってほしい”地域や社会」をつくるためのプロジェクトに挑戦した昨年度参加者とその高校生を支援する大学生メンターに話を伺いました。
第1回目は昨年度成果発表会でベストプロジェクト賞受賞、本年度は運営スタッフとして開催準備に取り組んでいるすずさん(大学1年生)へインタビューしました。
≪卒業までの時間を使って何かやってみよう≫
すずさんは今年の春から大学生になったそうですが、大学生活はいかがですか?
―学際を超えて様々な分野を勉強できる大学に入学したので、色々なひとがいるなあと驚いています。前期はフィールドワークを中心に学んできましたが、英語など知識的な部分での勉強の必要性も感じているところです。
すずさんはずっと川崎市在住ですか?川崎市のイメージや思い出はありますか。
―幼稚園の年少の頃に引っ越してきたので…記憶がある範囲ではずっとです(笑)繁華街もあれば自然も意外とあるなと。それから、これはよく言われるからかもしれませんが、若い人がたくさんいる…小学校・中学校に生徒がたくさんいたので、そのイメージがあります。
川崎ワカモノ未来PROJECTに参加したきっかけは何ですか?
―偶然駅でイベントのポスターを見かけたのがきっかけです。ちょっと変わってると言われるのですが、図書館のチラシが置いてある情報コーナーを見るのが好きで(笑)、以前から気になるものを見つけては参加してみたりしていました。タイミング的にもちょうど受験が終わって時間があったので、卒業までの時間を使って何かやってみようと。
≪色々な人が関わってくれて…人ってあたたかいんだな≫
すずさんが取り組んだプロジェクトについて教えてください。
―「声でツナグ」プロジェクトです。高校時代に放送部に所属していて、先輩や先生から教えてもらった「話すこと」の楽しさや大切さを、何かのかたちで人に伝えたいという想いから生まれたものです。朗読会を開催したり、紙芝居屋さんになりたくて舞台装置も作りました!
実際にやってみて感じたことはありますか?
―自分がやってみたいことだから自分ひとりでやる、ひとりでやったほうが楽だ、と今まで考えていたのですが、本当は誰かと一緒にやってみたいと思っていたんだなと気づきました。友人や大人に対して緊張してなかなか言えなかったことでも、言ってみると意外とみんな協力してくれて、色々な人が関わってくれて…人ってあたたかいんだなと感動しました。
今後の展望はありますか?
―プロジェクトで結成した仲間たちとかわさきFMでラジオ番組をスタートすることになりました。「出会えるラジオ まるラジ」と称して、色々な人と出会いながら、私が川崎ワカモノ未来PROJECTで感じた、人に出会って交流が生まれて思いが実現するというきっかけをラジオを通して提供したいと思っています。
≪誰かに伝えてみる≫
後輩となる高校生たちにメッセージをお願いします。
―誰かに伝えてみると楽しいよ、ということを伝えたいです。やってみたいことや考えていることを誰かに言ってみるだけで、それが前に進んだり、楽しいなと感じられることがきっとあると思います。
大学へ進学し、さらに活動の幅を広げているすずさん。仲間とともに川崎市を盛り上げてくださいね!
今年も開催決定!
高校生のみなさんの参加をお待ちしています!!
川崎ワカモノ未来PROJECT 概要
■開催日時:2017年11月23日(木・祝) 10時〜18時15分
■会場:PASAR BASE
JR南武線 武蔵新城駅 徒歩3分
■対象:川崎市に関心がある・まちづくりに興味がある高校生
■参加費:無料
■お申し込みはこちらから
■問い合わせ先:
【川崎市】
TEL044-200-2094(平日8:30〜17:15)
E-mail:25kyodo@city.kawasaki.jp
【カタリバ】
TEL03-5327-5667(平日10:00〜18:00)
E-mail:katariba-tokyo@katariba.net