僕が「休学インターン」を選んだ理由/実践型教育インターン生・和泉宏さんの場合

2017.6.29 事例紹介

大学の中だけではなく、キャンパスの外に出て学ぶ、という学び方があります。

大学を休学し、地元とは遠く離れた宮城県女川町のコラボ・スクールで「実践型教育インターン」として学ぶことを選んだ、和泉宏さんに話を聞きました。

自分が教育を通して成し遂げたいことが「自分の幸せを考え、追求できる人でこの世をいっぱいにする」こと。

実践ほど贅沢な学びはありません。それは女川向学館に来て実感しています。

「圧倒的当事者意識」をもって仕事をして経験を積みたい人にとって、実践型教育インターンはまたとない機会です。そんな意欲ある仲間を私たちは待っています。

和泉宏さんが一年間大学を休学してインターンに参加する理由とは・・・・

>>続きはこちら

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!