【学生募集】2/13(月)先着20名:今もっとも勢いがある私塾【花まる学習会】来訪!教育業界就活交流会「カタリク2018」
教育業界就活交流会
カタリク2018 第三弾開催決定!
(ゲスト:株式会社こうゆう 花まる学習会)
2017年2月13日(月)17:00~20:00 @JR高円寺(開場16:45)
※参加費無料・服装自由・学生先着20名
▶︎お申込みはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「教育に関わる仕事」というと、
真っ先に思い浮かぶのは教師かもしれません。
しかし実は教育は、もっと幅広くてもっと奥深い。
多様な仕事が重なりあいながら、
教育という答えのない難題に立ち向かっています。
今回カタリク2018第三弾にてご紹介するのは、
首都圏から国内各地で人気を博し、
“今もっとも勢いがある私塾”といわれる【花まる学習会】です。
花まる学習会の理念は、
「魅力的な人、そしてメシが食える大人を育てる」というもの。
ここには、子どもたちを魅力的かつ、
自立した大人に育ているというメッセージが込められています。
また、“学ぶ楽しさ、考える面白さを伝え、良き学習習慣
正しい学習の仕方を身につけてほしい”というのは高濱代表のメッセージです。
【東洋経済】「花まる学習会」は、公教育をどう変えるのか?大人気塾のメソッドが公立小学校に!
今回のカタリク2018では、
私塾界で名を上げ、公教育にもステージを広げている
花まる学習会人事部の臼杵様をはじめとする計8名の職員様をお招きし、
・花まる学習会の事業とビジョン説明
・花まる学習会の職員による現在の仕事に至るまでの「先輩の話」
・花まる学習会の職員と自らの人生を探求する「座談会」
などのプログラム内容を行う予定です。
「花まる学習会の仕事内容について知りたい!」
「実際に働く職員のリアルな声を聞いてみたい!」
「就職活動やこれからの人生について相談したい!」
そんな気持ちに1つでも当てはまったら、
是非、カタリク2018へお越しください。
(文責:関 健吾)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶︎お申込みはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時
2017年2月13日(月)17:00~20:00
●募集対象
・教育業界に興味がある全ての学生
・これから就職活動を行う2018卒の学生
●会場
認定NPO法人カタリバ事務所
高円寺コモンズ1F ワークショップスペース
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-66-3
JR中央線・総武線「高円寺」下車 駅徒歩約5分
https://www.katariba.net/access/
●参加費
無料
●持ち物・服装
・軽装でお越しください。スーツ不要です。
・筆記用具をご持参ください。
●申込方法
定員(20名)に達し次第、締め切らせていただきます。
▶︎お申込みはこちらから
●プログラム(予定)
・参加者自己紹介
・「働く」×「教育」について語るディスカッションワーク
・花まる学習会の事業とビジョン説明
・花まる学習会の職員による現在の仕事に至るまでの「先輩の話」
・花まる学習会の職員と自らの人生の軸を探求する「座談会」
・懇親会(カタリク会場にて実施)
●ゲスト
●登壇者
【登壇予定者(職員計8名)】
【臼杵 允彦】
株式会社リクルートジョブズ→花まる
就活で悩み電車内でサラリーマンに
「なぜ今の会社に決めたのか」インタビュー。
普段聞けないリアルに感動。総勢50人以上に直撃取材。
それがリクルート人事部長に気に入られ内定・入社。
新規営業NO1・九州では全指標NO2の営業成績。
面白さが大変さを凌駕する4年半。
ジョブズの死をきっかけに
「今日人生最後の日だとしたら、今の仕事をやるのか」を毎朝、自問自答。
半年後、教育への転身を決意。
偶然見たソロモン流の花まる特集に心が揺さぶられて入社。
【佐々木 汐莉(ささき しおり)】
ベネッセコーポレーション→花まる
学生時代に子どもに勉強を教えるNGO活動に
熱中したことがきっかけで教育に進もうと決めました。
教育でNo1の会社に行こうとベネッセコーポレーションに入社。
そこで中学生のチャレンジの教材企画に関わる。
やりがいはあったが、目の前に子どもたちはいない仕事。
相手が分からない仕事であった。
NGOで味わったあの「突き上げる喜びと感動」はやはり現場にある、と思い、
理念と働く人が輝いているところに魅了された花まる学習会に入社。
今では、毎週子どもたちを目の前に「ここにいてよかった」という感動を味わっている。
【太田 優美(おおた まさみ)】
新卒→花まる
小さい頃からの夢は教師。
子どもの成長をずっと見ることができる先生になりたい。
しかし、子どもも教師も心が病むという公教育の問題を知るうちに、
私は人間力を伸ばしたいと考えるようになりました。
子ども達には、どんな逆境でも楽しみながら、強く生き抜いてほしい。
私が出会った花まる学習会は、目を輝かせて、
勉強も遊びも楽しむ子たちがたくさんいました。
あんな風に子ども達を幸せにしたいと思ったことが、きっかけです。
●カタリク2018運営事務局
【関 健吾(せき けんご)】
東洋大学 国際地域学部 国際地域学科 4年生
大学2年生の夏からNPOカタリバの「首都圏教育ボランティア」に第9期として参加。
以後、学生職員としてカタリバに関わる。
カタリク2018の他に「川崎ワカモノ未来PROJECT」の運営メンバー。
【西尾 磨幸(にしお まゆき)】
大阪で塾講師・塾講師への研修講師に従事するなか、関西カタリ場に出会いボランティアとして参画。
その後、小学生への学習支援コーディネーターを経たのち、2014年にNPOカタリバ入社。現在は研修・法人担当を務める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:認定NPO法人カタリバ カタリク2018事務局
協力:株式会社こうゆう 花まる学習会
▶︎お申込みはこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NPOカタリバでボランティアをするには?】
下記から説明会へお申込ください。
http://www.katariba.net/casts/