【メディア掲載】電通報に掲載 〜イマドキの若者が信頼できる大人とは?〜
電通報で連載する「18歳のリアル」の第4弾である、『イマドキの若者が信頼できる大人とは?』が8月2日付で配信されました。
今回も、カタリバが事務局となって全国で展開する「マイプロジェクト」に参加する生徒の活動について詳しくご紹介いただきました。
彼女は生まれ育った岡山県日生(ひなせ)町を舞台に世代間交流のため、地域の特産品であるアマモという海藻と牡蠣の殻を使った肥料による野菜「あまvege」作りに仲間と励んでいます。マイプロジェクトを通して出会った、信頼できる大人について、以下のように述べています。
「否定的な意見って、実は私は好きなんです。これまでの経験上、ただ褒めたたえる人は、ちゃんと私のやったことや内容を見てくれていない人が多かった。否定的な意見であっても、単にいじわるで言っているのか、プロジェクトをしっかり見て厳しい意見をくれたのかはちゃんと理解できるので。だから、厳しくてもいい意見を言ってくれた人と付き合っていきたい」
(記事より抜粋)
▶︎記事全文はこちらからご覧ください
マイプロジェクトを応援する大人という立場であっても、生徒を一個人として認め、相手を想った言葉をかけることが生徒と信頼関係を築く手がかりとなります。
記事では、対等に向き合ってくれる大人だけでなく、本気で楽しんでいる大人もかっこよくみえることについて、言及しています。
次回もお楽しみに!