【参加者募集】11/22(日)秘密基地のつくりかたワークショップ最終回 10代のメディア「青春基地」ローンチイベント
秘密基地のつくりかたワークショップ 最終回
10代のメディア「青春基地」ローンチイベント!
ゲスト:鈴木寛さん(文部科学省補佐官 東京大学 慶応義塾大学 教授)
今村亮(認定NPO法人カタリバ b-lab館長)
青春基地ライターの高校生たち
進行: 石黒和己(青春基地代表)
11月22日(日)17:30〜20:00@3331 Arts Chiyoda
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込み方はこちら→goo.gl/QZJkxL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「文京区に中高生の秘密基地をつくろう」と呼びかけて、
これまで5回にわたり開催してきた
秘密基地のつくりかたワークショップシリーズもついに最終回となります。
最終回は、新しく誕生する次なる秘密基地の発表会です。
その名も、「青春基地」。
「10代に想定外の未来を届けること」をコンセプトとした、
新しい10代のためのメディアだそう。
詳細>> http://seishun.style
– – -以下石黒より。
本イベントでは、どうして青春基地が生まれることになったのか
という高校生たちを取り巻く「今」をお伝えしたいと思います。
高校生たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。
例えば、高校生のスマホの普及率は9割を超える一方で、
高校生の5割は「インターネット上の情報の正しさを確認する方法がわからない」と
答えているというデータも見られます。
(中高生のICT利用実態調査2014 ベネッセ教育総合研究所より)
http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=4377
日々縮まるITとの距離、そのスピードのおかげで、
高校生たちと、大人は全く違う世界を生きているといっても過言じゃありません。
そんな情報化社会だからこそ、
自分で「本物」に出会うこと。
青春基地は、10代のための発信だけでなく、 それを発信する過程に注目し、
プロジェクトづくりや編集などの「過程」こそ大切にします。
当日は「今」を青春基地で活動をしてきた中高生から伝えます。
そして、その教育的意義について、
アクティブラーニングやPBLについてとひも付けながら、
教育の未来について、鈴木寛さんからお話いただきます。
◆これまで秘密基地のつくりかたワークショップに参加したことのある皆さんへ
本シリーズ、ご無沙汰しておりました。
僕たちの秘密基地・b-lab(文京青少年プラザ)は、
みなさんと、このシリーズを通じて、沢山のたくらみを繰り広げながらOPENさせました。
b-labという名前もこのシリーズにて授かり、
あっという間にオープンからちょうど半年が過ぎました。
今年9月には、ついに来館者も10,000人を突破!
もう報告する暇もないくらい、毎日中高生が溢れています。
そんなb-labづくりを、これまで館長・今村と
私・学生職員だった石黒和己は進めてきましたが、
先日9月をもってカタリバを卒業し、
今、新しいカタチの秘密基地づくりに挑戦しています。
またみなさんの力を貸してくださいませんか。
最終回は終わりではなく、また新しい始まりです!
石黒和己より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みはこちら→goo.gl/QZJkxL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時
11月22日(日)17:30〜20:00(17:15受付開始)
懇親会20:00〜21:00
◆参加費
中高生 無料
学生 ¥500
一般 ¥2000
※懇親会に参加される方はプラス¥500(飲食代)いただきます。
◆場所
3331 Arts Chiyoda B104
(〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14)
◆アクセス
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
JR御茶ノ水駅聖橋口より徒歩15分
(http://www.3331.jp/access/)
◆定員
60名
※席数の関係で、定員になり次第申し込み終了とさせていただきます。
※場合によっては中高生を優先する場合があります。
◆主催
青春基地(任意団体)
http://seishun.style
◆協力
認定NPO法人カタリバ
http://katariba.or.jp/
◆お問合せ
seishunkichi[at]gmail.com(担当:青春基地事務局生田)
※[at]をアットマークに変えてお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みはこちら→goo.gl/QZJkxL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲスト
鈴木寛さん
文部科学大臣補佐官を務める。東京大学大学院教授、
慶應義塾大学政策メディア研究科兼総合政策学部教授 ほか
今村亮さん
認定NPO法人カタリバ。ディレクター。
文京青少年プラザb-lab(ビーラボ)館長。http://b-lab.tokyo/
SFC研究所所員(訪問)、熊本大学非常勤講師、慶應義塾大学非常勤講師 ほか
◆進行:石黒和己
青春基地・代表。慶應義塾大学総合政策学部3年。
大学1年次から、学生職員として約2年間カタリバにコミット。
中高生の秘密基地b-lab(ビーラボ)の立ち上げと運営に携わってきた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
秘密基地のつくりかたシリーズとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第一弾「僕らの秘密基地のつくり方 in 文京区」
ゲスト:平田オリザさん
http://www.katariba.net/news/2014/04/18112/
第二弾「空間デザイン作戦会議」
ゲスト:山田小百合さん(NPO法人collable)
http://www.katariba.net/news/2014/07/18335/
第三弾!東京の廃校でデザイナーさんと「すごいロゴ」をつくってみる会議
ゲスト:平田雄一郎さん・生駒浩平さん(サイカンパニー)
http://www.katariba.net/news/2014/08/18405/
第四弾!「区長と考える、文京区魅力化プロジェクト」
ゲスト:成澤廣修さん(文京区長)
http://www.katariba.net/news/2014/09/18561/
第五弾「秘密基地のつくりかた・中間報告会」
ゲスト:b-lab中高生スタッフ一期
http://www.katariba.net/news/2014/11/18811/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みはこちら→goo.gl/QZJkxL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━