【募集〆切】12/9(水)先着30名:ベネッセコーポレーション人事部来訪!教育業界就活交流会「カタリク2017」
このイベントは定員に達しましたので募集を〆切ました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育を就活の選択肢に!2017卒のための就活スタートイベント。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育業界就活交流会 カタリク2017
第2弾ゲスト企業 ㈱ベネッセコーポレーション
12/9(水)19:00~21:00 @JR高円寺(開場18:45)
参加費無料・学生先着30名 申込:https://goo.gl/eZCPGs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「教育に関わる仕事」というと、
真っ先に思い浮かぶのは教師かもしれません。
しかし実は教育は、もっと幅広くてもっと奥深い。
多様な仕事が重なりあいながら、
教育という答えのない難題に立ち向かっています。
今回ご紹介するのは、㈱ベネッセコーポレーション。
言わずと知れた、教育のトップランナーです。
また、教育の定義を次々に拡張していくフロントランナーでもあります。
“「Benesse=よく生きる」という企業理念のもと、
赤ちゃんからお年寄りまでの学びと成長を支援してまいります。“
というのは、原田社長のメッセージです。
たしかに、ベネッセの新卒採用サイトによると、
「教育・出版事業から、シニア・介護、
語学・グローバル人材教育などへ事業領域を拡大」していると
紹介されています。一言で教育の仕事と言っても、とても幅広いですね。
さて、話を就活に戻します。
実はベネッセコーポレーションは
毎年のように教育NPOで活動した学生から
内定者が誕生している企業でもあります。
今回お越しいただく人事部で採用を担当している後藤さんも、
まさに学生時代にNPOカタリバで活躍していた1人です。
しかも、今回のイベントには
後藤さんが採用に関わった内定者3名にもお越しいただきますが、
この3名もやはり教育NPOでの活動経験があります。
ベネッセが教育NPOの学生を選ぶ理由とは?
これからの教育はどんな未来に進んでいく?
そもそもベネッセってどんな企業?
「まだ就活なんて!」
「今年は就活の開始は遅まっているから・・・」
「今はまだNPO活動が優先」
「やりたい仕事が見つからない」
そう思っている2017卒のみなさん、
ぜひカタリバ事務所へお越しください。
カタリク2017から、就活の一歩目をはじめませんか?
(文責:今村亮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学生先着30名】申込はこちら→ https://goo.gl/eZCPGs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時
12/9(水)19:00~21:00 @JR高円寺(開場18:45)
●募集対象
・2017卒の学生
・教育業界に興味があるすべての学生
●会場
認定NPO法人カタリバ 事務所
高円寺コモンズ1F ワークショップスペース
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-66-3
JR中央線・総武線「高円寺」下車 駅徒歩約5分
https://www.katariba.net/access/
●参加費
無料
●持ち物・服装
・軽装でお越しください。スーツ不要です。
・筆記用具をご持参ください。
●申込方法
定員(30名)に達し次第、締め切らせていただきます。
【当選】と書かれたメールが帰ってきた方のみご参加いただけます。
定員を越えた場合も、2017卒の方に優先的にご参加いただきます。
申込フォームはこちら→http://goo.gl/RFaHlq
●プログラム(予定)
・参加者自己紹介
・教育業界とは?
・ベネッセコーポレーションとは?
・人事のぶっちゃけトーク
・内定者座談会
※終了後に、近辺で懇親会を予定しています(自費負担)。
●ゲスト企業
ベネッセコーポレーション
http://www.benesse.co.jp/fr_s/
ベネッセは子どもの成長を支援する「国内教育事業」の他、
「海外教育事業」、「生活事業」を通して、お客様の「よく生きる」の実現を、
そして、お客様や地域・社会にとってなくてはならない企業を目指しています。
●登壇者(人事)
後藤照典(ごとうあきのり)
社会人10年目、カタリバOB。人生の軸=教育。
(株)ベネッセコーポレーションで通信教育教材の企画、
マーケティングなどを経て、現在は人事で新卒採用担当。
カタリバ時代は学校企画のコアスタッフを務める。
●登壇者(内定者)
荻原香織(おぎはらかおり)
千葉大学教育学部4年生
小学生の頃の将来の夢は「人の役に立つ仕事につく」ことで、
教師を目指すが、高校生で教師に違和感を感じはじめる。
教師にはならないが教育を勉強したいと思い、千葉大学を受験。
大学1年生からNPOカタリバで活動。
大学3年生から1年間は学生職員として関わる。
来住美里(きしみさと)
慶應義塾大学法学部4年生
大学に入るまでは、実現したい夢や挑戦したい仕事がなかった。
小学生への農作業指導や中高生への出前環境授業の実施体験を通じて、
「学校の先生」と異なる立場から子供の「成長」を支える仕事に
就きたいと思うようになる。
NPOカタリバへは大学4年からキャストとして活動に参加。
松野雄太(まつのゆうた)
早稲田大学基幹理工学部4年生
高校までは数学好きだったものの、大学に入り嫌いになる。
そこで大学2年より教職課程を履修し大学2年11月より
NPOカタリバに参加。大学3年9月よりインターンとして関わる。
また大学4年4月よりカタリバでの経験を活かし
株式会社パジャ・ポスにて学生インターンとして活動中。
●NPOカタリバでボランティアをするには?
下記から説明会へお申込ください。
http://www.katariba.net/casts/
●カタリク2017とは?
カタリク開催声明は下記をご覧ください。
http://www.katariba.net/news/2015/11/20548/
●カタリク2017運営事務局
星野 秀太(ほしのしゅうた)
流通経済大学社会学部4年
大学の教授から紹介されたことをきっかけに
大学三年生の春からNPOカタリバの「首都圏教育ボランティア」に参加。
以後、学生職員としてカタリバに関わる。
今村亮(いまむらりょう)
認定NPO法人カタリバ ディレクター
1982年熊本市生まれ。東京都立大学人文学部社会学科卒。
2003年、学生時代よりNPOカタリバに参画し、
「教室に社会を運ぶ」事業型NPOの路線を方向づける。
ちゃんと就活し、凸版印刷株式会社に入社。
週末にカタリバの運営を手伝いながら、平日は凸版印刷で最年少営業社長賞を受賞。
2010年より組織拡大に伴いNPOカタリバに復職。
文部科学省熟議協働員、岐阜県教育ビジョン検討委員会委員などを歴任。
2015年4月よりb-lab(文京区青少年プラザ)館長着任。
2015年現在、SFC研究所所員(訪問)、
熊本大学非常勤講師、慶應義塾大学非常勤講師。
■第一弾も近日開催!
日時:11/25水曜19:00~21:00
ゲスト企業:㈱栄光ゼミナール×㈱リンクアンドモチベーション
会場:認定NPO法人カタリバ 事務所 高円寺コモンズ1F
詳細:http://www.katariba.net/news/2015/11/20525/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:認定NPO法人カタリバ カタリク2017事務局
協力:㈱ベネッセコーポレーション
窓口:katariba★katariba.net (★を@にかえてメール送付ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【学生先着30名】申込はこちら→ https://goo.gl/eZCPGs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━