【参加者募集】8/20(木)被災地訪問報告会:ニューヨークの高校生たちは東北で何を見たか?

2015.8.13 イベント

150820GK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
被災地訪問報告会
ニューヨークの高校生たちは東北で何を見たか?

2015年8月20日(木) 14:45~16:30@東京大学本郷キャンパス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐに申込む方はこちら→https://goo.gl/fE3iOB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんは、今でも東日本大震災のことを思い出すことがありますか?

2011年3月11日から、4年半。
メディアや社会の関心が風化する一方で、
現地では今なお、困難な課題が山積みとなっています。

そんな中、日本の震災復興に関心を持った
ニューヨークの教育NPO・Global Kidsから、
「ニューヨークの高校生とともに被災地訪問したい」という連絡が舞い込みました。

そして実現しました。
この夏休み、ニューヨークの高校生はカタリバのコーディネートの下、
一週間をかけて被災地を訪問します。

カタリバの被災地訪問ツアーは、
手づくりです。

NPOカタリバが被災地支援と出会って、5年目。
私たちが支援を続けてきた、宮城県女川町を中心に、
宮城県石巻市や、福島県南相馬市へ。
復興に人生をかける人々に会いに行くツアーです。

そこでは、どんな出会いがあるのでしょう?
どんな想いが生まれるのでしょう?
どんな世界が広がっていくのでしょう?

8/20木曜日、彼らの訪問報告会を
東京大学本郷キャンパスで実施します。
アメリカに戻る最終週、被災地での学びを言葉にします。
また、彼らと交流した東京の高校生グループも、
自分たちが感じたことを発表します。

彼らの想いを受け止めるため、お越しいただけませんか?

東北の現状に興味をお持ちの方も、
ニューヨークの高校生と交流したい方も、
お気軽にお越しいただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みフォーム→https://goo.gl/fE3iOB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】2015年8月20日(木) 14:45~16:30(14:30開場)
【対象】中高生・学生・一般 どなたでも
【人数】先着20名
【参加費】無料
【主催】認定NPO法人カタリバ
【協力】Global kids http://www.globalkids.org/
【会場】東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術センター2F ファカルティクラブ
【アクセス】本郷三丁目駅から徒歩10分
http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html

【申込】下記フォームよりお申込ください。
https://goo.gl/sw32BD

【プログラム】
① 東北ツアーの報告
② ニューヨークの高校生3グループからのプレゼンテーション
 (英語での報告を通訳してお伝えいたします)
③ 日本の高校生1グループからのプレゼンテーション
④ 高校生たちとの交流

【ファシリテーター】
・石ケ谷 優子/認定NPO法人カタリバ スタッフ
ゆうこりん1-150x150
1989年新潟生まれ。6歳からオーストラリアに19年居住。
オーストラリアではユースワーカーとしてユースセンターに勤務し、
若者を取り巻く社会課題に向き合う中で、次第に日本の高校生への問題意識を強める。
2015年、文京区青少年プラザb-labの立ち上げのため来日。

JESSICA RAMOS CUTTONE
/Grobal Kids associate director of programs
150820GK-ジェシカ
Jessica is a Bronx native currently residing in Queens, New York. She has an Associate’s degree in Liberal Arts from CUNY’s Hostos Community College in the Bronx. From there she earned the Serrano Scholarship to study the major of her choice at Columbia University’s School of General Studies, a school that presents the opportunity for students who have a gap in education between High School and College to obtain a traditional degree at an Ivy League Institution. After obtaining her B.A. in Social Cultural Anthropology, the Serrano Scholarship led Jessica to pursue a Master’s in International Affairs with a focus on Urban Social Policy at Columbia’s School of International and Public Affairs. Jessica’s experiences attending high school as an at-risk, homeless teen inspired her to her work towards educating and empowering vulnerable populations around the city. She has created and implemented educational programs for at-risk youth and new immigrant youth and adults in various capacities over the last ten years.

・今村亮/認定NPO法人カタリバ ディレクター
imamura-r
1982年熊本市生まれ。東京都立大学人文学部社会学科卒。
2003年、学生時代よりNPOカタリバに参画し、「教室に社会を運ぶ」事業型NPOの路線を方向づける。
大卒後、凸版印刷株式会社に入社。週末にカタリバの運営を手伝いながら、平日は凸版印刷で最年少営業社長賞を受賞。
2010年より組織拡大に伴いNPOカタリバに復職。文部科学省熟議協働員、岐阜県教育ビジョン検討委員会委員などを歴任。
2015年4月よりb-lab(文京区青少年プラザ)館長着任。
2015年現在、SFC研究所所員(訪問)、熊本大学非常勤講師、慶應義塾大学非常勤講師。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申込みフォーム→https://goo.gl/fE3iOB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!