【メディア掲載】琉球新報に掲載 〜どんな環境でも未来は創れる〜

2015.6.24 メディア掲載

2015年6月19日付の琉球新報に、沖縄カタリバスタッフ・金城円のエッセーが掲載されました。

沖縄で「カタリ場」が始まったのは今から7年前。厳しい社会課題と向き合いながらも懸命に毎日を送る高校生たちに、今と向き合い、将来を考えるきっかけを届けてきました。その数はすでに約9千人に上ります。
第3回目となる今回は、どんな環境であろうと「未来は創れる」と思えるように。「カタリ場」を通して若者に届けていきたい思いについて、書き下ろしています。

*・*・*・*・*

「沖縄では、高校生や大学生をはじめ、奨学金を活用しながら、またはバイトをしながら学校に通っている苦学生も多い。そのような子たちを見ていると、過去の自分と重なる時がある。かつての私もそうだった。それでも現実と夢に向き合いながら、がむしゃらに日々を過ごしていた。どんな環境であろうとも、生まれ育った環境に左右されずに「未来は創れる」と思えるように、これからも若者にきっかけを届けていきたい。」
(記事より抜粋)

*・*・*・*・*

▼記事全文は、こちらをご覧ください!
琉球新報コラム0619-2

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!