【参加者募集:無料】ボランティアの力を引き出す「NPOマネジメント人材育成研修」 (11/11(火)締切)
本研修では、ボランティアの力を活かして活動するNPOを対象として、マネジメントを担っている方向けの専門講座を提供いたします。
全国で年間4,000人のボランティアに支えられて活動をしているカタリバのノウハウを提供するとともに、現場を運営しているマネジメント人材同士が対話を通じて学び合える研修を用意しています。
< 応募フォーム:http://goo.gl/forms/daxvcsF4MT >
1.プログラムの特徴
限られた財源・人員で事業運営に取り組んでいるNPOにとって、活動が継続的に発展し、さらに課題解決能力を高めるためには、経営能力を有する人材の育成が必要です。
特にヒト・モノ・カネといった経営資源の中でも「ヒト」は根幹となる資源であり、自団体の職員だけでなく、ボランティアなどの外部人材を募り、力を引き出し、成果に繋げるマネジメント能力を身に付けることで、課題解決能力が向上し、持続可能な組織基盤強化を図ることが出来ます。
一方で、共感性高く志を持ったボランタリーな外部人材を集め、“当事者”にする仕掛けを作るノウハウが乏しく、人材不足により事業の継続や拡大が困難な状況にあるNPO等が散見される要因は、以下の3つと考えています。
(1)社会課題や地域課題に直接的に参画出来る「場」を用意出来ていない
(2)関わった後の「成長ステージ」を用意していないために、一回限りの関わり方となり、継続的にボランティア募集に苦慮し続ける
(3)外部人材が参画する際に留意すべきルールや、システム等の組織インフラが未整備であるためノウハウが蓄積できず、また外部人材が安心して参画できる環境が提供できていない
これらの課題を克服するために以下の3つの内容が学べる研修を用意いたしました。
(1)ボランティアなどの外部人材の参画が社会課題や地域課題の何を解決するのかを明確に示す
(2) “参画感”“成長感”を得られる「仕組み」づくりと継続的に関わるための「コミュニティ」形成する
(3)これらを実現するための組織基盤構築ノウハウを習得する
2. プログラムのスケジュール
プログラムの流れ
1. 応募申込みフォーム記入:受講理由欄にて、自団体が抱える課題を提出。
(応募多数の場合は、選考を行います。)
2. 研 修:
・説明会の実施 :11月17日(月)
・アセスメントの開始 :11月18日(火)
・集合研修での事前課題を提示 :12月15日(月)
・集合研修の実施 :1月13日(火)、14日(水)
・必要に応じて、個別アドバイス、現場視察を行い、各団体に応じた機会を提供
・事後のアセスメントを開始 :2月2日(月)
※事前事後のアセスメントはNPO法人SVP東京より提供いただく「キャパシティアセスメントツール」を使用します。
研修スケジュール
①・概要研修:専門講座により得られる内容を解説しつつ、ボランティアマネジメントの概要をお伝えいたします。
②・開始時アセスメント:組織やプロジェクトチームの能力をアセスメントする
③・コミュニティマネジメント人材育成研修:ボランティアの主体性を引き出し、コミュニティを形成するためのノウハウを講義する。
④・課題抽出・プログラム開発方法研修:地域課題を捉えるための手法について、フォーマットを使用して、マクロデータ(生徒数、学校数、教育課題に対する教育委員会の補助金)等の調査手法と共に、ヒアリング等の定性分析手法について講義を行う。
⑤・事業計画研修:事業計画フォーマットを使用して事業計画を検討する。受益者だけでなく、行政予算や、寄付募集など、財源の多様性にも配慮して講義を行う。
⑥・事例共有研修:研修参加団体の事例を共有し、対話形式でノウハウを伝え合ったり、成功事例を学び合う。
⑦・個別フォローアップ研修:過去の研修で未消化な内容を個別にフォローする。
⑧・終了時アセスメント:アセスメントにより、組織基盤の評価を行う。
研修会場
認定NPO法人カタリバ事務所 ワークショップスペース
(東京都杉並区高円寺南3−66−3高円寺コモンズ1階)
・JR「高円寺駅」より徒歩5分
地図:http://www.katariba.net/access/
3.講師紹介
◇山﨑菜々美(カタリ場事業部 ディレクター)
1987年神奈川県生まれ。2006年成城大学・文芸学部入学直後よりカタリバのキャストとしてキャリア学習プログラムに参加し、学生リーダーを経験。大学卒業後、一般企業に就職ののちカタリバに転職。現在はカタリ場事業部でキャリア学習プログラム企画責任者として活躍する。高校生への授業提供だけでなく、キャストとして参加することの教育効果にも注目し、専門学校生や学生へのキャストラーニング事業にも注力している。
他数名(現在調整中です)
4.応募要項
参加対象者
・すでにプログラムを実施している、あるいは実施の目処が立っている団体・
グループの代表者またはマネジメント層の方
(法人格の有無は問いません)
・事前事後アセスメント、集合研修の全てに参加出来る方
・集合研修に参加するにあたり、事前課題に取り組むことが出来る方
参加定員数
10~20名
(応募者多数の場合には選考いたします。)
参加費
無料
(遠方から参加される方のために、全部または一部交通費を支給できるよう
調整中です)
応募方法
申込みフォームに沿ってご応募ください。
http://goo.gl/forms/daxvcsF4MT
応募締め切り:2014年11月11日(火)23:59まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内閣府「平成26年マネジメント人材育成支援に関する調査(外部人材の活用)」
問合先:認定NPO法人 担当:低引(そこびき)、山﨑、藤沢
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ203
TEL:03-5327-5667 E-mail:info-vo@katariba.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━