カタリバ大学 第54講 シリーズゆとり世代の逆襲最終回  「『大学に行く意味って何?』会議」 ゲスト:Tehuさん(灘高校3年生)

2013.9.04 イベント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐにお申し込む方は→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カタリバ大学 第54講 シリーズゆとり世代の逆襲最終回
「『大学に行く意味って何?』会議」

ゲスト:Tehuさん(灘高等学校3年生)@tehutehuapple
司会:寺脇研さん(カタリバ大学学長)@ken_terawaki

2013年9月29日(日) 17:30開場 18:00~20:30 @カタリバ事務所(JR高円寺)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第50講記念特別フォーラムをきっかけに始まった
シリーズ「ゆとり世代の逆襲」は、今回で最終回です。

「ゆとりだからw」
若者がそんな風に自虐する度に、
「そんなこと言ったってつまらない」
そう思ってました。

という言葉が、
土曜と引き換えに僕たち若者に残したものは、
くだらないネガティブイメージ(=自虐)だと思います。
それは僕らの世代に対して、見逃せない程のダメージを与えているように思います。

「ああ、そういうのって、つまらないなあ。」

そんな想いで、この「シリーズ ゆとり世代の逆襲」が始まりました。
このイベントの目的。つまり、逆襲。
それは言うなれば、カギカッコつきのの更新です。

しかしながら、
一方でそんなネガティブイメージなんておかまいなしに、
教育を頼りにせず、教育に振り回されず、
活躍している若者も現れてきました。

「自分で学べばいいじゃん」

そういって、突き進む若者がいます。
インターネットの自由な力を駆使して、
自分で考え、自分で学び、自分で切り拓いていく。
そんなタフな若者像が、これからのあたりまえになりつつあるように感じます。

特に最近の大学生の活躍は目覚ましい。
この「シリーズゆとり世代の逆襲」に辿り着いた高校生や大学生も、
少なからずそういう気概をもった若者たちでした。

「自分で学べばいいじゃん」

それが可能な時代らしいです。
特に大学では、むしろ自学自習が推奨されるらしいです。
そうか、自分で学べるし、学ばなくちゃいけないんだ。
それができる時代だし、それができる世代なんだ。
そうかそうか。なるほど。

あれ?と、ここで、
個人的な疑問が頭をもたげます。
で、あるとするならば、

『大学に行く意味ってなんだろう?』

僕はわからなくなりました。

「自分で学ぶ」ということと「大学に行く」ということが
ミスマッチなんじゃないかと感じ始めました。
だから、他の人がどう考えているのか聞きたくなりました。

というわけで、シリーズゆとり世代の逆襲、最後回のテーマは、
「『大学に行く意味って何?』会議」。

ここでお呼びするゲストは、
スーパーIT高校生と名高いTehu君。

高校三年生のTehu君からは、
カッコつきのとは相反する、
自由でポジティブなゆとり世代の息づかいを感じます。
まさに、逆襲しているゆとり世代。

とりわけ「大学選び」という点において、
東大に行かずSFCの受験を宣言しているというのは、
とても象徴的なことに思われます。

「大学に行く意味ってあるの?」
そう問うと、実にいろんな答えが返ってきます。
この文章をみているあなたも、
なにかしら、思うところが有るのではないでしょうか?
だからみんなで語りませんか?

大学を卒業した立場から、
大学に在学している立場から、
これから大学を選ぶ立場から、

大学に行く意味について、
思うところ全部語り尽くしませんか?

(文:カタリバ大学事務局 真辺)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日時
2013年9月29日(日) 17:30開場 18:00~20:30
※20:30より懇親会を実施します。

◆場所
高円寺コモンズ(JR中央線・総武線高円寺駅 徒歩5分)
地図→http://www.katariba.net/topnav/contact/113.html

◆ゲスト
ゲスト:Tehuさん(灘高等学校3年生)@tehutehuapple
司会:寺脇研さん(カタリバ大学学長)@ken_terawaki

◆参加費
高校生:無料
学生:500円
社会人:3000円
カタリバキャスト:無料
カタリバ大学学生・カタリバネクスト:1000円

◆懇親会
カタリバ大学終了後、懇親会を開催しています。
参加費 高校生:1000円,学生:2000円,社会人:4000円

◆「シリーズゆとり世代の逆襲」開催声明
カタリバ大学事務局の真辺です。
現在19歳の僕は昔、<ゆとり>は素晴らしいものだと思っていました。

僕にとってのゆとり教育は、
「なんだか土曜日が休みになった」日常で、
「なんだか総合学習が多くなった」授業でした。
毎日遊んでばかりの僕は、当然のように<ゆとり>を喜びました。

しかし、今となっては<ゆとり>は「皮肉」。
「これだから、<ゆとり>は――。」
「まぁね、俺たち、<ゆとり>だから――。」

若者たちはそんな風に自分を卑下し、
「<ゆとり>である自分たちは恥ずかしい」
いつしかそう結論付けることにしました。

――でも、果たして本当にそうなのでしょうか?
疑問に思っているのはきっと僕だけではないはずです。
今こそ<ゆとり>をきちんと総括する時。
果たして今の若者は本当にダメなのか・・・?
果たして<ゆとり>とはなんだったのか・・・?

つまらない皮肉はもう飽きた。
今本当に必要なのは、若者が生きるこの時代への、
実践的な目線なのだと思います。
世代を越えて<ゆとり>を激論するカタリバ大学で、
「ゆとり逆襲時代」の幕をあげましょう。
(文:カタリバ大学事務局 真辺昂)

◆主催団体 特定非営利活動法人NPOカタリバ
http://katariba.or.jp/

◆お問い合わせ
ご意見,ご質問などあれば,
k-univ@ml.katariba.net(担当:真辺)までお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<Twitterアカウント>
学長:寺脇研 @ken_terawaki
カタリバ大学事務局:真辺 @kou_manabe
カタリバ公式 @katariba
ハッシュタグ #カタリバ大学

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!