カタリバ大学第50講 特別フォーラム「希望のシナリオ 震災以後を生き抜く君たちへ」ゲスト:宮台真司・藤井誠二・西田亮介

2013.3.20 カタリバ大学

終了したイベントですが、インターネットでご覧いただけます。

■Togetter(twitter実況まとめ)
http://togetter.com/li/490288

■USTREAM(動画中継録画)
http://www.ustream.tv/recorded/32122833

※予定していた山口二郎さんの登壇が、急用によりキャンセルとなりました。
みなさまにお詫びとともにご報告させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学 第50講 特別フォーラム
「希望のシナリオ 震災以後を生き抜く君たちへ」
2013年4月20日(土) 13:30開場 14:00~16:15@オリンピックセンター(参宮橋)

山口二郎(北海道大学教授) @260yamaguchi
宮台真司(首都大学東京教授) @miyadai
藤井誠二(ノンフィクションライター) @seijifujii1965
西田亮介(立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授) @Ryosuke_Nishida
司会:寺脇研(カタリバ大学学長) @ken_terawaki

→→→特別価格(高校生:無料 学生:500円 社会人:1000円)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すぐに申し込む方はコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東日本大震災から二年が経ちました。

仮設住宅で暮らしているわけでもなければ、
ふるさとを警戒区域に残しているわけでもない僕たちにとって、
それはすでに、過去の出来事になりつつあります。

だけどテレビやネットに
2011年3月11日の風景を突きつけられるたび、
僕たちは思い出さないわけにはいきません。

やすやすと堤防を越えていく大津波、
押し流されて行く、家や車、
火柱が上がる夜の街、
そして煙を上げる発電所・・・・

社会は転換点を過ぎた、と学校で習ってきたけれど、
どんな教科書よりも痛切につきつけられたあの日。
絶望の風景の中で誰もが一人ぼっちになりながらも、
それでも不器用なあたたかさを確かめようとしていたあの日。
そして二年が過ぎ、僕達はいったいどんな後日談の中に生きているのでしょう?

開講50回記念を迎えるカタリバ大学は、
震災後の時代を捉え直しながら、これからの社会をつくる若者と、
これからの社会を見据えるゲストによるフォーラムとして実施します。

僕たちがあの日を越えていけない限り、
東京は今でも被災地なのかもしれない。
この地平から希望のシナリオを描いてみようではありませんか。

(文:カタリバ大学事務局 今村亮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時
2013年4月20日(土) 13:30開場 14:00~16:15

■場所
国立オリンピック記念青少年総合センター
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
センター棟4階 セミナーホール(417教室)
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d6-1.html

■参加費
高校生:無料
学生:500円
社会人:1000円

■ゲスト
山口二郎(北海道大学教授) @260yamaguchi
宮台真司(首都大学東京教授) @miyadai
藤井誠二(ノンフィクションライター) @seijifujii1965
西田亮介(立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授) @Ryosuke_Nishida
司会:寺脇研(カタリバ大学学長) @ken_terawaki

■若者パネリスト
村上 晃理(高校3年・僕らの一歩が日本を変える。高校生部代表)
塚田 耀太(大学1年・Teen for 3.11代表)
石黒 和己(大学1年)
谷本 雅章(大学1年)
村上 慧(専門学校1年)
細井 愛香(気軽に相談プロジェクト発起人)
真辺 昂(大学2年・ふるえるゆびさき)
後藤 英之(大学3年)
アルマズヤッド・オスマン(大学院1年)
白鳥 佑樹(大学院1年)
簡 韶宏(大学院1年)
近藤 浩市郎(大学院1年)

■プログラム
14:00-14:30 エントリーセッション「時代の定義」
14:30-16:00 テーマセッション「希望のシナリオ」
16:00-16:15 総括とまとめ

■主催団体 特定非営利活動法人NPOカタリバ
http://katariba.or.jp/

■お問い合わせ
ご意見,ご質問などございましたら、
カタリバ大学事務局 k-univ@katariba.net(担当:真辺)までお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!