カタリバ大学 第39講「学び直し勉強会 ”新”学習指導要領って何?」

2012.1.17 カタリバ大学

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学 第39講  「学び直し勉強会 ”新”学習指導要領って何?」

学長:寺脇研(京都造形芸術大学芸術学部教授)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■すぐに申し込む方はコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学習指導要領が新しく変わった、というニュースを
見たり聞いたりしたことはありますか?

教育を勉強している学生や社会人の中にも、
「聞いたことはあるんだけど詳しくは知らない・・・」
という方が、もしかしたら多いのではないでしょうか。

そもそも「学習指導要領」とは、戦後すぐに始まった
文部科学省が告示する教育課程の基準のことです。
幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校が、
学習指導要領に沿って教育活動を行っています。

今回の「新学習指導要領」はというと、
2002年以来およそ10年ぶり、戦後8度目の改訂なのだそうです。

この「新学習指導要領」、文部科学省のホームページによると、
幼稚園は2009年にすでに施行されていますが、
小学校は2011年4月から、中学校は2012年4月から、 
高校は教科ごとに2012年4月から順次展開するのだそうです。

      ■新学習指導要領・生きる力:文部科学省
      http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
      
また、文部科学省のホームページにはこう書かれています。

  「これからの教育は、「ゆとり」でも、「詰め込み」でもありません。
  次代を担う子どもたちが、これからの社会において必要となる
  「生きる力」を身に付けてほしい。」
  
この理念にはまったく賛同するわけなのですが、
しかし具体的に考えると、よくわからなくもなってきます。

「生きる力」とは何を指すのでしょうか?
教育の理想はどう変わったのでしょうか?
教育の良し悪しを判断する方法はどう定められているのでしょうか?
学校に指導要領の考え方はどこまで共有されているのでしょうか?

学習指導要領の全面施行が始まる前夜、
カタリバ大学では寺脇研さんを囲んで「新学習指導要領」について
学び直す勉強会を実施したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆場所
高円寺コモンズ1F ワークショップルーム
※カタリバ事務所のある施設の1Fです。
http://www.katariba.net/topnav/contact/113.html
JR中央線「高円寺」駅 徒歩約5分

◆日時
2012年2月17日(金)
18時30 開場
19時00 開講
21時30 終了
22時00 懇親会スタート(萬感 高円寺)

◆パネリスト
学長:寺脇研(京都造形芸術大学芸術学部教授)

◆参加費
大学生:1000円
社会人:4000円
カタリバキャスト:無料
社会人(カタリバ大学入学者):1000円
社会人(カタリバ会員):1000円
社会人(カタリバNEXT):1000円
中学生/高校生:無料

◆懇親会
カタリバ大学終了後,近隣にて懇親会を予定しています。
参加費…学生:2000円,社会人:4000円

◆主催団体 特定非営利活動法人NPOカタリバ

◆お問い合わせ
ご意見・ご質問などございましたら、
11k-univ@katariba.net(カタリバ大学事務局)までお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申し込みはコチラ→http://bit.ly/3I3W0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<Twitterアカウント>
寺脇研さん http://twitter.com/#!/ken_terawaki

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!