二週連続カタリバ大学! 第21講 「あたらしい『新しい公共』円卓会議 設立準備ミーティング」 / 第22講「番外編・新しい公共円卓会議」

2010.6.08 カタリバ大学

・カタリバ大学は、NPOカタリバが運営しています。
→カタリバ大学とは?
→NPOカタリバとは?
→NPOカタリバに参加するには?

kuniv

鳩山政権の終幕にともない、
緊急で二週連続のカタリバ大学を
実施することにいたしました。

この首相交代劇で、
わたしたち国民は、
時代に試されているのではないでしょうか?

■パート1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学第21講は突発企画!公開ミーティングです。
twitterの熱気の中から誕生したプロジェクト、カタリバ大学から始動!
▼「あたらしい「新しい公共」円卓会議 設立準備ミーティング」▼

 ※第21講は参加受付を終了いたしました。
  Ustream中継を予定しておりますので、オンラインからご参加ください。

ゲスト:不在です  発起人:長尾彰氏→ http://twitter.com/AkiraNagao
参加予定:松井孝治氏→https://twitter.com/matsuikoji
日時:2010/6/13(日) 19:00-21:00(開場18時30)

■パート2━●会場が千駄ヶ谷に変更しました●━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学第22講は、「番外編・新しい公共円卓会議」
「新しい公共」を担う若き事業家・佐藤大吾さんと
「新しい公共」を斬る新進気鋭の研究者・西田亮介さんの徹底対論!

日時:2010/6/20(日) 13:30-16:30 (開場13時)
ゲスト:佐藤大吾氏→http://twitter.com/daigo1028
西田亮介氏→http://twitter.com/Ryosuke_Nishida
会場:チャリ千駄ヶ谷(JR千駄ヶ谷駅最寄)
(アクセス⇒http://artisans-ce.com/map.html
総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩7分  副都心線 「北参道」より徒歩10分

■鳩山政権終幕!2週連続スペシャル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カタリバ大学第22講 「番外編・新しい公共円卓会議」
2010/6/20(日) 13:30- @チャリ千駄ヶ谷

▼ゲスト
佐藤大吾氏 (NPO法人チャリティ・プラットフォーム代表理事)
http://twitter.com/daigo1028
西田亮介氏 (独立行政法人中小企業基盤整備機構リサーチャー)
http://twitter.com/Ryosuke_Nishida
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
転送歓迎:すぐにお申し込む方はこちら >>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

@Masa_mystars【RT希望】
皆様ぜひ鳩山首相の最後のメッセージを受け止めてください。
日本人としてそろそろ人任せにはできない時がやってきました。
高校生の私ですが言葉にできないほどの危機感を感じます。
(鳩山さんの最後のコメント) → http://bit.ly/c56r93

6月2日水曜日、カタリバに参加してくれている
高校3年生がtwitterに上記文面を投稿しました。
政権交代から9ヶ月での鳩山さん辞任。
高校生までもがじっとしていられないこの時節に、
私たちはいったい、何を思えばいいのでしょう?

ひとつの鍵となるのは「新しい公共」というコンセプト。
公を担うのは政府だけではない、という考え方です。
http://www5.cao.go.jp/entaku/index.html

鳩山さんは所信表明演説から首尾一貫して
「新しい公共」を「この政権の真髄」だと位置づけてきました。
しかしそのメッセージは残念ながら、国民にひろく伝わったとはいいがたい。

だからカタリバ大学は、鳩山政権を振り返ろうとする今、
迷わず、「新しい公共」をテーマを選ぶことにします。

「新しい公共」とは何だったのか?
「新しい公共」はなぜ、ひろく理解を得られなかったのか?
「新しい公共」は政策としてどれだけ具体化されたのか?
そして「新しい公共」はこれから、どう引き継がれていくのか?

「新しい公共」円卓会議事務局の事業家・佐藤大吾さんと
「新しい公共」を論じる新進気鋭の研究者・西田亮介さんの激論に、
「新しい公共」円卓会議委員の寺脇研学長が応じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはこちらから! >>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□カタリバ大学第22講概要

■日時:2010年6月20日 (日) 13:30-16:30(開場 13:00)

会場:チャリ千駄ヶ谷(JR千駄ヶ谷駅最寄)
(アクセス⇒http://artisans-ce.com/map.html
総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩7分  副都心線 「北参道」より徒歩10分

■授業料
カタリバ大学学生  : 学生  1000円 / 社会人 2000円
聴講生(一般の方) : 学生  3000円 / 社会人 4000円
※6/13(日)に限り、全員一律参加費2000円となります。

※カタリバ大学の収入は公立高校の生徒に
「気づき」と「きっかけ」を届けるキャリア教育事業に活用します。

・カタリバ大学の学生になるためには、
別途入学金として5000円をいただきます(教科書代込み)
(NPOカタリバ会員の方は、入学金は1500円です)
・授業料が一回あたり2000円安くなりますので、
2回以上講義に参加される場合は、入学をおすすめいたします。

【懇親会】
■会場: 千駄ヶ谷駅近辺にて
■会費 学生:3,500円 社会人:4,500円
主催:NPOカタリバ

■受付について
当日の受付に関しましては、13時00分より受付を開始いたします。
※途中参加は可能ですのでお気軽にお越しください。
※領収書が必要な方は受付にてスタッフにお申し付けください。

■お申込みはこちらから! >> http://tinyurl.com/ct2ycc

┏━┓
┃2┃講師プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

佐藤 大吾氏 ■講師プロフィール
(NPO法人チャリティ・プラットフォーム代表理事
/ 内閣府政策調査委員(円卓会議事務局担当)

1973年大阪生まれ。大阪大学法学部中退。大学在学中に起業。
企業でのインターンシップ導入支援事業や、
商工会議所主催「段取り力検定」を立ち上げるなど、
途中企業合併を経つつ一貫してキャリア教育事業に携わる。

またNPO活動として98年、議員事務所や官公庁などでの
インターンシッププログラムを運営するNPO法人ドットジェイピーを設立。
これまでに約1万人の学生が参加、うち27人が議員として活躍。
「Yahoo!みんなの政治」、「楽天LOVE JAPAN」の運営も行うなど、
インターネットと政治を近づける活動にも注力する。

10年間の株式会社とNPOの経営を経て、07年5月、NPOを財政面から支
援するNPOとしてチャリティ・プラットフォームを設立。社会に貢献したい人と、
支援を求めるNPOとの橋渡しとなるべく、全国優良NPO情報サイトの運営、
企業に対するCSR、PR支援事業を行う。

また10年3月、英国発世界最大の寄付仲介サイト「JustGiving」の
日本版を立ち上げ、日本における寄付文化創造に取り組む。
早稲田大学客員研究員。

<著書>
「オモシロキ コトモナキ世ヲ オモシロク」(サンクチュアリ出版)
「タネダミキオでございます」(新潮社)
「人生のプロジェクト」(サンクチュアリ出版) 他

西田 亮介氏 ■講師プロフィール
(独立行政法人中小企業基盤整備機構リサーチャー
/ 東洋大学経済学部非常勤講師)

1983年京都生まれ。
独立行政法人中小企業基盤整備機構経営支援情報センターリサーチャー。
東洋大学非常勤講師。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、
同政策・メディア研究科修士課程修了。同博士課程在籍中。
専門は地方自治体、企業、非営利組織などの連携による
地域活性化の分析と実践。

『中央公論』 『現代用語の基礎知識2010』
『思想地図vol.2』などに論文を寄稿。
専門の地域活性化や非営利組織論からメディア論、
教育論も扱う論客として各メディアで活躍する一方で、
「.review」のプロジェクトでも注目を集めている。
http://dotreview.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはこちらから! >>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回テーマ
第23講:7/25(日)
テーマ・ゲスト・未定

■お問い合わせ(ご質問等)
hello@katariba.net まで、お問い合わせ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!