第16講 「新年度ガイダンス:2010年の地図」
■鈴木寛文部科学副大臣、参加決定!
寺脇研/鈴木寛『コンクリートから子どもたちへ』 新著出来!
http://tinyurl.com/yfs5c8m
■新参加者50%OFF割引━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学第16講 「新年度ガイダンス:2010年の地図」
http://www.katariba.net/k-univ
2010/4/3(土) 13:30- @新大久保ライセンスアカデミー
▼ゲスト
鈴木寛氏(文部科学副大臣)
早野透氏(朝日新聞コラムニスト)
与良正男氏(毎日新聞社論説委員)
吉田博彦氏(NPO法人教育支援協会代表理事)
吉田俊実氏(東京工科大学教授)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
転送歓迎!お申し込みはこちらから! >>http://tinyurl.com/ct2ycc
政権交代から早くも半年。
2010年も新しい年度にさしかかろうとしております。
子ども手当は給付されますし、7月の参院選はすぐそこです。
いったい日本現代史において
2010年とはどんな一年になるのでしょうか?
新しい時代を選び取った私たちには、
社会を見通し、読み取り、行動するための責任と権利があります。
国家や社会をデザインする重要な事件が、
私たちの無関心の間に通り過ぎてしまわないように注意せねばなりません。
そこで必要なのは「地図」です。
今回のカタリバ大学は新年度ガイダンスです。
2010年度、社会にはどんな出来事が既に予定されていて
どんな課題をクリアしなければならないのか、
その全体像を見通すための「地図」となる現場をご用意しました。
社会を意識すれば、自分が変わる。
社会の予定をみんなで手帳に書き込んでみませんか?
そのためのカタリバ大学新年度ガイダンス、
初参加歓迎。お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはこちらから! >>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□カタリバ大学第16講概要
■日時:2010年4月3日 (土) 13:30-16:30(開場 13:00)
■会場:ライセンスアカデミー本社 会議室
JR山手線「新大久保」駅より徒歩5分
JR総武線「大久保」駅北口より徒歩3分
(アクセス⇒http://licenseacademy.jp/access.html)
■授業料
カタリバ大学学生 : 学生 1000円 / 社会人 2000円
聴講生(一般の方) : 学生 3000円 / 社会人 4000円
◇今回に限り
聴講生50%OFF : 学生 1500円 / 社会人 2000円
※カタリバ大学の収入は公立高校の生徒に対する
キャリア学習の授業に活用します。
・カタリバ大学の学生になるためには、
別途入学金として5000円をいただきます(教科書代込み)
(NPOカタリバ会員の方は、入学金は1500円です)
・授業料が一回あたり2000円安くなりますので、
2回以上講義に参加される場合は、入学をおすすめいたします。
【懇親会】
■会場: 新大久保駅近辺にて
■会費 学生:3,500円 社会人:4,500円
主催:NPOカタリバ
■受付について
当日の受付に関しましては、13時00分より受付を開始いたします。
※途中参加は可能ですのでお気軽にお越しください。
※領収書が必要な方は受付にてスタッフにお申し付けください。
┏━┓
┃2┃講師プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━
鈴木 寛氏(文部科学副大臣)
■講師プロフィール
参議院議員 東京大学法学部卒業後、通産省入省。
慶應義塾大学SFC助教授を経て、2001年参院選初当選。(東京選挙区)。
2007年再選を果たす。党NC文部科学大臣、医療改革PT副座長、
参議院「政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会」委員長などを歴任。
著書に「先生復活 にっぽんの先生を再生する」「土曜学校へようこそ」
「子育てキャッチボール ボールひとつから始まる教育再生」
「コミュニティ・スクール構想」「中学改造 学校には何ができて、何ができないのか」
「ボランタリー経済の誕生」「中央省庁の政策形成過程」
「情報編集力―ネット社会を生き抜くチカラ」など
早野 透氏(朝日新聞コラムニスト)
■講師プロフィール
朝日新聞コラムニスト。長く政治記者をつとめる。現在、朝日新聞に
コラム「ポリテイカにっぽん」を月1回掲載。日刊スポーツに毎週日曜日の
コラム「政治の時間」を連載。著書に「田中角栄と戦後の精神」「日本
政治の決算」「政治家の本棚」など。
与良 正男氏(毎日新聞社論説委員)
■講師プロフィール
1981年、毎日新聞社入社。中部本社報道部から89年東京本社政治部。
官邸、自民党、野党、外務省各担当キャップ、政治部デスクを経て、
04年から現職。毎日新聞の社説や週一回のコラム(発信箱)などを担当。
現在、早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授。21世紀臨調運営委員。
TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」、「サンデーモーニング」、
大阪・毎日放送「ちちんぷいぷい」などでコメンテーター。
近著に「与良政談」(毎日新聞社)。
吉田 博彦氏(NPO法人教育支援協会代表理事)
■講師プロフィール
1976年早稲田大学法学部卒業、横浜で学習塾設立に参画、専務取締役。
81年海 外事業をスタートし、海外(ロンドン・ニューヨーク・
シンガポール・香港・シドニー)に教室を開設。
93年、代表取締役社長に就任。96年に同社を退職し、日本の教育改革を
実践する民間の団体「教育支援協会」の設立に参加、99年に代表理事に就任。
民間からの教育改革を提唱。
吉田 俊実氏(東京工科大学教授)
■講師プロフィール
専門は英文学、言説分析、メディア批評など。
「メディアの危機を訴える市民ネットワーク」事務局メンバー。
『東京新聞』紙面批評「新聞を読んで」担当(’08年7月~’09年6月)
CS放送の朝日ニュースター「パックインジャーナル」コメンテーター
■次回以降の企画が続々決定中!
>>http://tinyurl.com/ct2ycc
第17講:4/24(土) 「教室のダイバーシティ~朝鮮学校無償化問題を考える~」
ゲスト:辛淑玉氏(評論家)他
第18講:5/9(日) 映画上映「911の子どもたちへ。」
ゲスト:武長直輝監督 他
第19講:5/16(日)「子ども手当前夜の教育論(仮題)」
ゲスト:調整中です。
第20講:6月・仮 「題目未定」
ゲスト:西田亮介氏(慶應義塾大学・メディア研究科助教/「.review」主宰)
■お問い合わせ(ご質問等)
hello@katariba.net まで、お問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはこちらから! >>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━