カタリバ大学第14講 復習ゼミ:ぼくたちの<新しい公共>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学第14講
「復習ゼミ:ぼくたちの<新しい公共>」
http://www.katariba.net/k-univ
2010/2/22(月) 19:00- @中野商工会館 by NPOカタリバ
ゲスト:寺脇研(京都造形芸術大学・映画評論家)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
転送歓迎!お申し込みはこちらです>>http://tinyurl.com/ct2ycc
いま鳩山政権が、<新しい公共>という考え方を
提唱していることをご存知でしょうか?
<新しい公共>とは鳩山首相の所信表明演説で述べられた、
これからの社会デザインについての考え方です。
ついに先月「新しい公共」円卓会議という場で具体化が始まりました。
http://www5.cao.go.jp/entaku/index.html
円卓のメンバーを見てみましょう。
『チェンジメーカー』著者の渡邊奈々さん、
カタリバ大学学長の寺脇研さんをはじめ、
社会起業家、大企業の経営陣、大学教授、
なんと外資証券会社のマネージャーまで巻き込んで
鳩山首相と同じテーブルで議論を進めています。
また、NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹さんは
事務局として円卓会議を担っていらっしゃいます。
今回のカタリバ大学では
この<新しい公共>について復習するための
少人数ゼミ型の企画を実施いたします。
<新しい公共>ってなんなの?
それって自分の日常と何か関係あるの?
政治のことはよくわからない・・・
そんな素朴な疑問を持っている大学生・社会人のみなさま、
いまさら聞けない<新しい公共>、この機会で
寺脇研さんといっしょに復習してみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはこちらです>>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□カタリバ大学第14講概要
■日時:2010年2月22日 (月) 19:00-21:00(開場 18:30)
■会場:中野商工会館
JR中央線北口アーケード先・徒歩10分
(アクセス⇒http://tinyurl.com/yjyg8ko)
■授業料
カタリバ大学学生:学生 1000円 / 社会人 2000円
聴講生:学生 3000円 / 社会人 4000円
■入学金
5000円(教科書代込) *カタリバ会員は1500円
※カタリバ大学の収入は公立高校の生徒に対する
キャリア学習の授業に活用します。
・カタリバ大学の学生になるためには、
別途入学金として5000円をいただきます(教科書代込み)
(NPOカタリバ会員の方は、入学金は1500円です)
・授業料も一回あたり2000円安くなりますので、
2回以上講義に参加される場合は、入学をおすすめ致します。
【懇親会】
■会場: 未定・JR中野駅近辺にて。
■会費 学生:3,500円 社会人:4,500円
主催:NPOカタリバ
■受付について
当日の受付に関しましては、18時30分より受付を開始いたします。
※途中参加は可能ですのでお気軽にお越しください。
懇親会から参加の方もお待ちしております。
※領収書が必要な方は受付にてスタッフにお申し付けください。
■次回以降の企画
今村亮が鋭意ブッキング中!
第15講:3/7 (日)<新しい公共>と地方自治(仮題
ゲスト:福嶋浩彦氏(前千葉県我孫子市長、中央学院大学教授)、鈴木由香氏(横浜市光陵高校PTA会長)
第16講:4月仮 カタリバ大学2010年度ガイダンス
ゲスト:寺脇研学長
第17講:4/24(日)日本人の輪郭とは?(仮題) ゲスト:辛淑玉氏(評論家)他
第18講:5~6月仮 「コミュニティ再生・方法としての社会学」(課題)
ゲスト:西田亮介氏(慶應義塾大学・メディア研究科助教/「.review」主宰)
■お問い合わせ(ご質問等)
hello@katariba.net まで、お問い合わせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みはこちらです>>http://tinyurl.com/ct2ycc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━