「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」についてのご説明

「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」が発足し、
2010年1月1日に2、鳩山首相がブログ・Twitterを開始しました。

上記民間ワーキンググループに、
弊団体代表今村久美も、微力ながら関わらせていただいております。

このような貴重なお役目を授かったのも皆様の常日頃の皆様のご支援のおかげです。
今後とも変わらぬご愛顧を、よろしくお願いいたします。

以下に、
NPOカタリバの名前を掲載頂いた、鳩cafeの記事の一部を引用させていただきます。

「(前略)
ブログやツイッターの活用は、平田オリザさんの発案で立ち上げた
「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」からの具体的な提案のひとつとして始まったものです。
そして、私の考えも反映した上で、内閣広報室と連携して作業してくださり、
私の「みなさんと政治の距離を近づけたい」という想いがこんなカタチで具体化されました。
ワーキンググループメンバーの方々、本当にありがとうございました。

(中略)
内閣広報室より:「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」のメンバーは以下の方々です(敬称略、順不同)。
平田オリザ(劇作家)、佐藤尚之(ブロガー/クリエイティブディレクター)、佐々木かをり(イーウーマン社長)、
小山薫堂(脚本家/放送作家)、徳田祐司(アートディレクター)、須田和博(クリエイティブディレクター)、
今村久美(NPOカタリバ代表理事)、佐々木康晴(クリエイティブディレクター) 」

(鳩cafeの1月2日の記事より)

鳩cafe(鳩山首相公式blog)へ
鳩山首相のTwitterページへ

<>
今村久美のプロフィールへ
今村久美のTwitterへ
今村久美のブログへ

<>
NPOカタリバのミッションへ
NPOカタリバの説明会へ
NPOカタリバのサポーター説明へ

お問い合わせ先:hello@katariba.net 

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!