カタリバ大学第11講「2009年の教育/労働/地域/政治」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学第11講「2009年の教育/労働/地域/政治」
http://www.katariba.net/k-univ
2009/12/19(土) 13:30- by NPOカタリバ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今すぐ申し込みたい方はこちら!>>http://tinyurl.com/ct2ycc
◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆
2009年2月1日。
カタリバ大学開講のきっかけとなった、
大人のカタリバ Special 格差時代の夜明け前
~若者漂流時代をどう生きる?~
から早300日が過ぎました。
あの日の最後、寺脇学長は
「今日来ている若者たちが選挙に興味を持ってくれたら嬉しいです」
そういって、会は終焉を迎えました。
あれから300日。
ついに、政権交代は起こりました。
事業仕分けは科学、教育に対して厳しく攻め、
2011年からは扶養控除廃止がスタートします。
しかし、あえてもう一度、問わせてください。
若者たちは本当に政治に興味をもっていますか?
教育とは、労働とは、地縁とは、どうあるべきなのですか?
新年を迎える前に、今ここで、もう一度、
今年の総まとめをしようではありませんか。
そこで今回のカタリバ大学では、2/1のイベントにご参加いただいた
ゲストの方にもう一度集まっていただきます。
しかし、今回のカタリバ大学、主役は参加者であるあなたです。
今年度の総まとめを学長と、ゲストと、参加者と、
思いっきり語りましょう。
そして、忘年会という名の語り合いを、
思う存分行いましょう。
厚いインプットと、熱い議論を、カタリバ大学で。
皆様のご参加を、お待ちしております。
◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆
┏━┓
┃1┃カタリバ大学 第11講 概要
┗━┻━━━━━━━━━━━━━
■日時:2009年12月19日 (日) 13:30-16:30(開場 13:00)
■会場:ライセンスアカデミー本社 会議室
JR山手線「新大久保」駅より徒歩5分
JR総武線「大久保」駅北口より徒歩3分
(アクセス⇒http://licenseacademy.jp/access.html)
■入学金
5000円(教科書代込) *カタリバ会員は1500円
■授業料
カタリバ大学学生:学生 1000円 / 社会人 2000円
聴講生:学生 3000円 / 社会人 4000円
※カタリバ大学の収入は公立高校の生徒に対する
キャリア学習の授業に活用します。
※カタリバ大学後期開催に伴い、プライスダウンしました
・カタリバ大学の学生になる場合は、別途入学金として
5000円をいただきます(教科書代込み)
・カタリバ大学に入学すると、講義の音声・映像配信などの
特典が受けられます。
・授業料も一回あたり2000円安くなりますので、2回以上
講義に参加される場合は、入学いただいた方がお得です。
■参加申込
お申し込みはこちらのフォームからお願いします!⇒http://tinyurl.com/ct2ycc
※席数に限りがあります。お早めにご登録ください。
※事前に皆様から講師へのご質問を受け付けます。
●イベント終了後には、忘年会を開催いたします。
※忘年会からの参加も大歓迎です!
【忘年会】
■会場:大久保駅近辺
(参加人数によって確定します)
■時間 17:30-19:30
■会費 学生 3500円 / 社会人 4500円
主催:NPOカタリバ
定員:100名(定員になり次第締め切り)
┏━┓
┃2┃講師プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━
【ゲスト講師】与良 正男氏(毎日新聞社論説委員)
■講師プロフィール
1981年、毎日新聞社入社。中部本社報道部から89年東京本社政治部。官邸、
自民党、野党、外務省各担当キャップ、政治部デスクを経て、04年から現職。
毎日新聞の社説や週一回のコラム(発信箱)などを担当。現在、早稲田大学
大学院公共経営研究科客員教授。21世紀臨調運営委員。TBSテレビ「みの
もんたの朝ズバッ!」、「サンデーモーニング」、大阪・毎日放送「ちちん
ぷいぷい」などでコメンテーター。近著に「与良政談」(毎日新聞社)。
【ゲスト講師】山田 厚史氏(毎日新聞社論説委員)
■講師プロフィール
同志社大学法学部政治学科卒業後、毎日放送を経て1971年朝日新聞社入社。
大蔵省、外務省、日本銀行、自動車業界、金融業界などを担当する。ロン
ドン特派員、バンコク特派員を務め、ハーバード大学ニーマンフェロー。
その後バンコク支局長、AERA編集部を経て現在、経済部編集委員。銀行再編
をはじめとした経済問題を担当。現在、テレビはCS放送の朝日ニュースター
の「パックインジャーナル」で、コメンテーター。雑誌は「AERA」で
コラム「山田厚史の特ダネ記者魂」、「ガバナンス」(ぎょうせい出版)
で「山田厚史の経済現論」など。
さらに、2/1のゲストの方を始め、多くの方が参加予定です。
確定次第、随時お知らせさせていただきます。
【カタリバ大学学長】寺脇研氏(京都造形芸術大学教授、映画評論家)
【コーディネーター】今村久美(NPOカタリバ代表理事)
┏━┓
┃3┃カタリバ大学講義日程
┗━┻━━━━━━━━━━
第1講「教育」:6/14(日) @大久保
講師:鈴木寛氏(参議院議員)
吉田博彦氏(NPO法人教育支援協会)
第2講「人権・メディア」:6/21(日) @大久保
講師:吉田俊実氏(東京工科大学教授)
清水孝幸氏(東京新聞記者)
早野透氏(朝日新聞コラムニスト)
第3講「政治」:7/12(日) @大久保
講師:岡田克也氏(衆議院議員 民主党幹事長)
早野透氏(朝日新聞コラムニスト)
与良正男氏(毎日新聞社論説委員)
第4講「労働」:7/26(日) @大久保
講師:玄田有史氏(東京大学教授)
第5講「映画は世界を変えるのか」:8/ 2(日) @大久保
講師:寺脇研学長
第6講「地方分権」:8/ 9(日) @大久保
講師:露木順一氏(開成町町長)
第7講「選挙後の、政治」:9/ 6(日) @大久保
講師:鈴木寛氏(参議院議員)
与良正男氏(毎日新聞社論説委員)
第8講「近現代史に学ぶ選挙の背景」:9/26(土) @大久保
講師:さいとう健氏(衆議院議員)
サーラスヴェン氏(上智大学准教授)
第9講「日本と世界」:10/25(日) @大久保
講師:宮台真司氏(首都大学東京教授)
第10講「政治記者と語る、政権交代後の政治」:11/22(日) @大久保
講師:早野透氏(朝日新聞コラムニスト)
松井孝治氏(内閣官房副長官)
第11講「2009年の教育/労働/地域/政治」:12/19(土) @大久保
講師:これまでの講義のゲストの方を始め、
多くの講師をお呼びして今年のまとめをします。
第12講「ソーシャルベンチャーは新しい公共になりうるのか」:2/13(土) @大久保
講師:駒崎弘樹氏(フローレンス代表理事)
*今後の講義詳細については追ってご連絡いたします。
現在申込フォームには第12講義まで掲載しています。
ご都合の良い日程をご登録ください。
┏━┓
┃4┃お申し込みフォーム
┗━┻━━━━━━━━━
お申し込みはこちらから!
http://tinyurl.com/ct2ycc
席数に限りがあります。お早めにご登録ください
┏━┓
┃5┃お問い合わせ
┗━┻━━━━━━━━━
mail : hello@katariba.net
tel : 03-6316-6194
カタリバ大学事務局 青木まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
主催 :NPOカタリバ
定員 :100名(定員になり次第締め切り)
お申し込み:PC版申込フォーム ⇒ http://tinyurl.com/ct2ycc
携帯版申込フォーム ⇒ http://tinyurl.com/cvgvse