6/14(日) カタリバ大学第1講 2050年 教育のあり方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カタリバ大学 第1講! ~「2050年 教育のあり方」~

            2009/06/14(日) 13:30- by NPOカタリバ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>今すぐ申し込みたい方はこちら!)
◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆

カタリバ大学第1回テーマは「教育」です。

2009年の現在、すでにどう生きるのがベストな生き方なのかなんて、
どんな偉い人も正解を提示することなんてできなくなった時代だからこそ、
みんなで一緒に考えることはできる。

そして、これからの社会にイノベーションを起こすのも、私たちです。

今回は、現行の教育施策を具体的に知りながら、
これからの社会デザインのためにいま考えるべき、教育のあり方を
ディスカッションします。

子どもたちが、大人になりたくなる、そんな社会を目指して。
一人ひとりが当事者です。

どんなに叩かれても本質を曲げず迎合せず、
教育の枠組み作りに官僚という立場で長年最善を尽くされた
カタリバ大学学長の寺脇氏がファシリテーター役となります。

そして、ゲストとして2名、お迎えします。

大学教育の現場で教鞭をとりながらも、
国家が向かう方向性を最先端でデザインする政治の世界で
教育改革を訴える、鈴木寛氏

「放課後からの教育改革」を提唱し、
放課後活動や自然体験活動などさまざまな教育事業を通して、
地域教育力の再生に取り組む、吉田博彦氏

司会は私、NPOカタリバの今村久美が努めます。

直前の告知になってしまいましたが、ぜひとも皆様に
ご参加いただければと思います。

◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆
┏━┓
┃1┃カタリバ大学第1講概要
┗━┻━━━━━━━━━━━━━

 ■日時: 2009年6月14日 (日) 13:30~16:30(開場 13:00)

 ■会場: ライセンスアカデミー本社 会議室
  JR山手線「新大久保」駅より徒歩5分
  JR総武線「大久保」駅北口より徒歩3分
   >>アクセス

 ■入学金
  5000円(教科書代込) *カタリバ会員は1500円

 ■授業料
  カタリバ大学学生:学生 2000円 / 社会人 3000円
       聴講生:学生 4000円 / 社会人 5000円

 ※カタリバ大学の収入は公立高校の生徒に対する
    キャリア学習の授業に活用します。

  >>お申し込みはこちらから!
  席数に限りがあります。お早めにご登録ください。
  申込者多数の場合は、カタリバ大学学生の方を優先させていただきます。

 ■内容
  ※事前に皆様から講師へのご質問を受け付けます。

 ●イベント終了後には、講師を交えた懇親会を開催いたします。

 【懇親会】
 ■会場:大久保駅近辺
    (参加人数によって確定します)

 ■時間 17:30~19:30

 ■会費 学生 3500円 / 社会人 4500円

 主催:NPOカタリバ
 定員:100名(定員になり次第締め切り)

┏━┓
┃2┃講師プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━

 【ゲスト講師】 鈴木寛氏(参議院議員)

 ■講師プロフィール
 参議院議員 東京大学法学部卒業後、通産省入省。慶應義塾大学SFC助教授
 を経て、2001年参院選初当選。(東京選挙区)。2007年再選を果たす。党NC
 文部科学大臣、医療改革PT副座長、参議院「政治倫理の確立及び選挙制度に
 関する特別委員会」委員長などを歴任。現在、参議院文教科学委員会理事、
 民主党東京都総支部連合会幹事長、民主党政調副会長。超党派医療現場の
 危機打開と再建をめざす議連 幹事長。現場からの医療改革推進協議会事務
 総長。中央大学客員教授、東京大学医科学研究所客員研究員など。著書に
 「先生復活 にっぽんの先生を再生する」「土曜学校へようこそ」「子育て
 キャッチボール ボールひとつから始まる教育再生」「コミュニティ・スク
 ール構想」「中学改造 学校には何ができて、何ができないのか」「ボラン
 タリー経済の誕生」「中央省庁の政策形成過程」「情報編集力―ネット社会
 を生き抜くチカラ」など

 【ゲスト講師】吉田博彦氏(特定非営利活動法人教育支援協会 代表理事)

 ■講師プロフィール
 1952年 大阪府枚方市生まれ。中高と神戸で育ち、1971年早稲田大学法学部
 卒業後、海外子女教育、インターネット教育事業などを行う民間教育会社の
 経営にあたる。1997年、「教育支援協会」の設立に参画し、99年、教育分野
 で最初のNPOとして経済企画庁(当時)の認証を受け、全国組織のNPOの
 代表理事に就任。「放課後からの教育改革」を提唱し、文部科学省や教育
 委員会との協力によって、全国で社会教育活動をすすめ、放課後活動や自然
 体験活動などさまざまな教育事業をおこし、地域教育力の再生に取り組んで
 いる。また、2000年自然体験活動推進協議会の設立や2003年小学校英語指導
 者認定協議会の設立にかかわり、日本における自然体験教育や英語教育の改
 革を指導している。

 【カタリバ大学学長】寺脇研氏(京都造形芸術大学教授、映画評論家)

 【コーディネーター】今村久美(NPOカタリバ代表理事)

┏━┓
┃3┃カタリバ大学講義日程
┗━┻━━━━━━━━━━

 第1講「教育」:6/14(日) @大久保
   講師:鈴木寛氏(参議院議員)・吉田博彦(NPO法人教育支援協会)
 第2講「人権・メディア」:6/21(日) @大久保
   講師:吉田俊実氏(東京工科大学教授)
 第3講「政治」:7/12(日) @大久保
   講師:岡田克也氏(衆議院議員 民主党幹事長)
 第4講「労働」:7/26(日)  @大久保
   講師:玄田有史氏(東京大学教授)
第5講:8/ 2(日)
第6講:8/ 9(日)
第7講:9/ 6(日)
第8講:9/13(日)

*今後の講義詳細については追ってご連絡いたします。
 
 現在申込フォームには第4講義まで掲載しています。
 ご都合の良い日程をご登録ください。  

┏━┓
┃4┃お申し込みフォーム
┗━┻━━━━━━━━━

 >>お申し込みはこちらから!
 席数に限りがあります。お早めにご登録ください
 

┏━┓
┃5┃お問い合わせ
┗━┻━━━━━━━━━
 mail :  hello@katariba.net
 tel : 03-6316-6194
 カタリバ大学事務局 青木まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 主催 :NPOカタリバ
 定員 :100名(定員になり次第締め切り)
 お申し込み:PC版申込フォーム
        携帯版申込フォーム

【寄付募集中】高校生に「カタリ場」を届けるための費用が不足しています

生徒の将来のために「カタリ場」を導入したくても予算の問題で断念する学校も。1,000円で1人の生徒に授業を届けられます。高校生の未来を支えるため、応援のほどお願いいたします!

【学生の方へ】高校で出張授業を行う教育ボランティア募集中!

高校生と将来について考える授業「カタリ場」を届ける仲間を募集中です。教育現場で新しいチャレンジをしたい方、お待ちしています!